文献学者の夢

一海知義の『漢詩一日一首 冬』に面白いエピソードがあったので無駄話。

欧陽修(1007-72)に日本刀を歌った詩がある。日本からもたらされた美しい刀を見て、その刀を作った国に思いを馳せるという内容である。まずは美しい刀の描写から始まるが、すぐに話は、日本国の起源にいたる。当時の中国で受け入れられていた「歴史」によれば、日本に文明を伝えたのは秦の徐福という人物である。徐福が日本に来たのは不老不死の薬を探すためであったが、その時に秦の民を連れてわたったから、そこには優れた工人もおり、だから日本の技術の水準は高い。しかし何よりも大事なのは、徐福が日本に「書経」を全巻もっていっていることである。これは儒教の古典のひとつだが、秦の始皇帝焚書坑儒によって焼かれてしまい、中国には完全な形では残っていない。しかし、海を渡った辺境である日本に、徐福がもたらした中国の聖典が完全にそろっているという。そして、その日本は書物の輸出を厳格に禁じているので、いまだその古典は中国に知られていない。

文献学者が夢見そうなべたべたにロマンティックな話だけれども、これと同工異曲の話、どこかで聞いたことがある気がする。エーコの『薔薇の名前』は確かに似ているけれども、いや、エーコよりもさらにこの話に似ている文献学者の夢があったと思うんだけど。