Entries from 2013-12-01 to 1 month

「子供における痛み・病・トラウマ―歴史・社会学・人類学などへの演題募集」Feb 2014, London

http://www.sbi.kb.se/sv/Aktuellt/Kalendarium/Call-for-papers---Pain-Illness-Trauma-and-Death-in-Childhood/Call for Papers: Pain, Illness, Trauma and Death in ChildhoodDeadline date: 31 Dec 20131 February 2014 University of Greenwich, Centr…

医学コレクションとその聴衆 (London, Sept 2014)―演題募集

Call for Papers: 'Between medical collections and their audiences' - EAMHMS Congress, London 2014EAMHMS Congress, London 2014'Between medical collections and their audiences'September 4th - 6th 2014Science Museum, Royal College of Surgeons…

精神医学史研究の新しい展開へ―演題募集

http://altpsychiatricnarratives.wordpress.com/call-for-papers/Call for Papers: Alternative Psychiatric NarrativesThis conference will take place on the afternoon of Friday 16 May, and allday on Saturday 17 May 2014, at Birkbeck College, Lo…

悪魔憑きと20世紀の精神医学

ワラスロフ・イヴァシュキェヴィッチ『尼僧ヨアンナ』関口時正訳(東京:岩波文庫、1997)を読み直して、20世紀の精神疾患をめぐる文化の構造を考える。 『尼僧ヨアンナ』は、20世紀ポーランドの作家のイヴァシュキェヴィッチが1943年に執筆し、46年に出版し…

英語を組み込んだ大学の授業

これからの大学にとって、学生が母国語以外の言葉で高等教育の成果を表現するスキルを身に着けることは最重要な目標の一つである。私も大学の教師になって15年以上になるが、その間、色々と方法や基本的な考え方を変えながら、どうやって外国語を大学の授業…

科学史の未来と史料―昭和17年のヴィジョン

医学史研究の過去・現在・未来という内容の文章を書くことになっており、欧米に関することだけでなく、日本の医学史研究がこれまでどのようなヒストリオグラフィに関する洞察を行ったのかを少し丁寧に調べている。川上武などが一つの軸になるだろうか、予想…

江戸時代の走り踊る狂人―『嬉遊笑覧』より

江戸時代後期の随筆・類書である『嬉遊笑覧』の巻十一に「乞丐」と題された部分があり、非人、「聖」を名乗った乞食、ハンセン病をわずらった乞食などが説明されているが、その中に気違い・狂人に深く関連する記述が含まれているのでメモした。喜多村筠庭『…

雑誌『優生学』より

大正末期から戦中期まで20年間にわたって刊行された雑誌『優生学』(『ユーゼニックス』として創刊)の復刻が不二出版から刊行され始めたのでチェックした。 『優生学』は、兵庫県の香櫨園(現在は西宮市)の医師である後藤龍吉が始めた雑誌である。1924年の…

『江戸怪談集』より精神医学史・医学史関連のメモ

『江戸怪談集』高田衛編・校注、上・中・下巻(東京:岩波書店、1989) 江戸の怪談集から抜粋したコレクションを読み、精神疾患と医学関連の素材のメモを取る。 狂気の娘と死骸のこと 旅僧が一夜の宿を乞うた家、男と女が住むが、その場で病の妻が死んでしま…