Entries from 2014-01-01 to 1 month

薬学と社会百科事典: Call for Authors

CALL FOR AUTHORS: Encyclopedia of Pharmacology and SocietyA striking rise in use of pharmaceuticals by Americans has been documentedby the Centers for Disease Control and Prevention. Over the last decade,the percentage of Americans who too…

原作と映画化と即興性の話(酒席の話です)

昨年末に映画『ムード・インディゴ』を観た。ミシェル・ゴンドリーが監督しロマン・デュリスとオドレイ・トトゥが主演した、小粋で愉快で悲しいラブ・ストーリーの映画である。若く美しい女性主人公が肺に睡蓮の花が咲く病気で死ぬというプロットが重要な役…

ハビエ・モスコーソ先生講演(1月11日・慶應三田)「怨恨・嫉妬と強迫行動の誕生」

医療・文化・社会研究会(慶應義塾大学) ハビエ・モスコーソ教授講演 (マドリード、哲学研究所) 近代の情念 ―怨恨・嫉妬と強迫行動の誕生 Passions of Modernity: Resentment, Jealousy, and the Birth of Obsessive Behaviour 2014年 1月11日(土)17:00…

ジェレミー・グリーン先生講演会(1月17日・慶應三田)「治療革命再訪」

2013年度の医療・文化・社会研究会の例会のお知らせです。ジョンス・ホプキンス大学で医学史を教えるジェレミー・グリーン先生から、「治療革命再考」と題された講演をいただくことができます。場所は、慶應三田キャンパス、1月17日の夕刻になります。 2013…

ジェレミー・グリーン先生講演会(1月16日・東大本郷)「歴史から見た医薬品プロモーション活動」

米国の医史学者による講演会 歴史から見た医薬品プロモーション活動 -製薬企業・医師・薬剤師・医療消費者- <Pharmaceutical Promotion in Historical Perspectives> 日本薬史学会(会長: 東京大学大学院薬学系研究科・医療政策学特任教授・津谷喜一郎)…

Sally Sheard, The Passional Economist: How Brian Abel-Smith Shaped Global Health and Social Welfare (2014)

Medical History has received a copy of Sally Sheard's Passionate Economist: How Brian Abel-Smith Shaped Global Health and Social Welfare (2014). Anyone wants to review the book or knows a scholar who will write a good review for the journa…

Review Timmermann's History of Lung Cancer?

Medical History received a copy of Carsten Timmermann, A History of Lung Cancer: The Recalcitrant Diseases. Anyone wants to review the book for the journal or knows a scholar who will write a good review for the journal? This is the first …

Review Robert Baker's Before Bioethics?

Medical History received Robert Baker's Before Bioethics for review in the journal. Anyone wants to review the book or knows potential scholar who will write a good review? First history of American medical ethics in over half a century Ex…

匂いの歴史と近世イギリスの医療と疫病について

Holly Dugan, The Ephemeral History of Perfume: Scent and Sense in Early Modern England (Baltimore: The Jonhs Hopkins University Press, 2011). 雑誌のチェック中に本書を激賞した書評を見つけて、すぐにKindle でDLして、<一挙動>で必要な箇所を読…

『人国記・新人国記』と近世の<人口の心理学>について

『人国記・新人国記』浅野建二校注(東京:岩波文庫、1987) ふと思いついて『人国記・新人国記』を読み返してみた。とても大きなヒントと必読箇所を見つけたのでメモ。 『人国記・新人国記』は、近世に書かれた風土心理学の地誌である。日本六十余州を国別…

医学史研究の過去・現在・未来―草稿(02a)

今回の草稿は前回に投稿したものよりもさらに断片的・未完成なものです。引用はお控えください。 日本の医学史研究の過去を語るうえで、一流大学の教授たちが担った医学史研究と並んで重要なもう一つの潮流は、主として戦後に形成されたものであった。その潮…

「バイオプロスペクティング」―生態系と文化圏の違いを「乗り越える」製薬業について

Markku Hokkanen, “Imperial Networks, Colonial Bioprospecting and Burroughs Wellcome & Co.: The Case of Strophanthus Kombe from Malawi (1859–1915)”, Soc Hist Med (2012) 25 (3): 589-607. Abena Dove Osseo-Asare, “Bioprospecting and Resistance…

辻潤・アイデアのメモ

三島寛『辻潤 : 芸術と病理』(東京:金剛出版, 1970) 辻潤(1884-1944) はダダイストの文学者・翻訳者で、昭和戦前期に精神病院への入退院と全国各地の放浪を繰り返した人物である。昭和7年に「天狗になった」と称して二階から飛び降りて精神病院に入院させ…

喘息の治療薬とグローバルな本草学・ヨーロッパ由来の化学

Mark Jackson, Asthma : the biography (Oxford: Oxford University Press, 2009) オクスフォード大出版会の 「病気の伝記 Biography of Disease 」のシリーズ。芸達者で仕事が早いマーク・ジャクソンが喘息について書いている。喘息の歴史についての入門的…

医学史研究の過去・現在・未来―草稿(01a)

医学史研究の過去・現在・未来―草稿 原稿の草稿です。この時点での引用はお避け下さい。間違い・勘違いのチェック、事実確認などはまだ行っていません。 20世紀前半から後半にかけての日本の医学史研究の大きな特徴の一つに、医学のそれぞれの分科における第…

2014年の仕事

あけましておめでとうございます。2013年は、英語のモノグラフのリサーチと章の執筆、日本語の教科書の章の執筆の2件が大きな仕事です。小さな仕事は合計で10件です。この仕事を真摯に、独創的に、着実に仕上げます。 1. Modernity and Mental Illness in Mo…