Entries from 2019-11-01 to 1 month
www.nntt.jac.go.jp 新国立劇場は来年の5月にリヒャルト・シュトラウス『サロメ』を上演する。もともとはワイルドが書いたものからドイツ語となったものである。私も何回か観たことがあるが、音楽も演出も退廃と耽美という言葉がぴったりである。サロメを歌…
数日前にコルチクムという薬物と改良した結果の園芸植物について書いた。その時に、探していた一番重要なレファレンスがどこかに行ってしまったこと、実際に見たレファレンスには何も掲載されていないことなどでがっかりしていたのだが、一番重要なレファレ…
草間, 八十雄 and 憲彦 安岡. 女給と売笑婦. vol. 続編第9巻, 日本図書センター, 1982. 近代婦人問題名著選集. 娼妓、芸妓(げいぎ)、私娼、カフェーの女給など、東京では多くの売春組織、あるいは売春と結びついている産業があった。それぞれの組織やメカ…
小林, 宏志 and 服部敏 . 西ニューギニアの衞生事情. vol. 4, 日本評論社, 1945. 南太平洋叢書 / 太平洋協會編. たまたま西ニューギニアの衛生と疾病についてのパンフレットがあった。1945年に刊行されている。小林宏志 (1915-2005) は京都帝大卒。内科と法…
今日の医療英会話では 「えんはい-円背」と項目があり、英語として round back という単語が挙げられていた。別の英語としては rounding of the back, そして kyphosis というギリシア語。何だろうと思っていたら、猫背と訳されていた humpbeck, せむしと訳…
医療英会話キーワード辞典。一日3ページずつ音読。今日はpp.76-79. 「エルゴメータ」から「えんりょ 遠慮」まで。これで「え」が終わりです。 エレベーターTake the elevator to the fifth floor. 円Please draw a circle.Special rooms cost ten thousand y…
aeon.co JSTOR で出会ったアルツハイマー患者が何を憶えているかに関する論文。とてもよかったです。 精神病院における患者の死亡や、死亡にいたる過程は、これまで注目されなかった大きな現象である。これまでは、あまり取り上げられていないか、否定的に捉…
王子脳病院の朝鮮移民にとって、朝鮮の歌が一つの大きな謎になっている。一つ演歌の中で朝鮮人がうたわれている部分があったのでメモ。演歌のタイトルは『お国節』。現れたのは1920年語のようである。はじめは「武蔵の国でノーエ 自慢したいはノーエ 米を作…
1920年の第一回国勢調査が象徴するように、国民の調査は日本社会の中に確立した。これらは過去の人々、そして現在のわれわれが当時の状況を把握できるようになり、社会科学にとっては不可欠である。一方で、これを調査者と調査される方の視点で考えてみると…
医療英会話キーワード辞典。一日3ページずつ音読。今日はpp.73-75. 「えいみん 永眠」から「える 得る」まで。今日の中くらいの山は「栄養」。1ページ近くが栄養関連でした。 永眠 She passed away peacefully at five o'clock this morning. 栄養 You are n…
朝鮮移民の患者と朝鮮語による放歌を論ずる時に、脇の支えとして日本の演歌について少し調べた。著者の添田知道は、父親が実際に演歌師であり、明治・大正における演歌は身をもってよく知っており、父の友人が演歌のコレクションを持っていたという。 江戸時…
Henry Marsh 先生はイギリスの脳外科医。もともとは政治学、哲学、経済学などを学んでいたが、最後に医学を学び脳神経外科の教授となった。彼が2014年に刊行した Do No Harm: Stories of Life, Death and Brain Surgeryは、脳外科医が生と死の間で仕事をして…
精神病院における患者の死と、それがどのように当時の社会や文化に組み込まれるのかを論ずる章を書きはじめている。今のところは、いろいろな本を読み散らしているというのが現状で、学術的な研究と、そうではないことの双方を考えている。 後者では、A.S. B…
しばらく前にドニゼッティ『ドン・パスクワーレ』を観た。新国立劇場のプログラムはしばらく前から水準が高く、林真理子がどうでもいい文章を書くというようなことはない。今回は水谷先生という方が「オペラ・ブッファからロマンティック・コメディへの転換…
イギリスの作家であるブルース・チャトウィンが In Patagonia という小説を 1977年に出版している。日本語訳は1986年。パタゴニアという場所が持つ重層的な要素を淡々と描いている素晴らしい作品である。チャウィン自身はバーミンガムの出身で、サザビーズで…
医療英会話キーワード辞典。一日3ページずつ音読。今日はpp.70-72. 「うんどう 運動」から「エイビーがた AB型」まで。今日の中くらいの山は「AIDS (エイズ)」と 「HIV(エイチアイヴィー)」でした。この二つの単語の間に「えいせい(衛生)」が入る。不思…
iiif.lib.harvard.edu 2019年10月号の The Garden を眺めていて面白い情報のメモ。一つは二つの世界大戦における活動の件。第一次大戦中にドイツのUボートに攻撃されて600万トンの食品を失ったため、第二次大戦中には十分な準備を国民に呼びかけたという話。…
今日は「膿」の英訳として pus という単語が現れた。これは /pʌs/ パス と読む。よく似ているのが puss で、これは /pʊs/ プス と読む。意味は猫と美人。もう一つの単語が pussy で、これはプッシーと読む。意味は猫、女性器、女みたいな男の意味である。膿…
医療英会話キーワード辞典。一日3ページずつ音読。今日はpp.67-69. 「うとい 疎い」から「うんてん 運転」まで。 疎いSorry, I am not familiar with that area. 促すurge, press, promote, stimulate, induce, strengthen, notionTo promote/stimulate regu…
Duncan, David Ewing. 暦をつくった人々: 人類は正確な一年をどう決めてきたか. 松浦俊輔訳. 河出書房新社, 1998. 「知識は無知を知らしめる」とでも言うのか、初心者として日本の旧暦の勉強を始めると、色々な無知がどんどん明らかになってきた。岡田芳朗『…
今日の医療英会話で難しいのが「うつ」。外因性、仮面、産後、初老期、躁鬱、大鬱、退行期、反応性、引っ越し、不安、老年期、などのさまざまな形容詞がつく。実際につく形容詞はこれよりもさらに多い。 もう一つ「うっぷん」という語が難しかった。新明解だ…
医療英会話キーワード辞典。一日3ページずつ音読。今日はpp.64-66. 「うしんしつ 右心室」から「うで 腕」まで。 薄い light, little, thin, weak, dilute Eat lightly salted foods Have you noticed any thinning of your pubic or underarm hair. 疼く It…
私が見るTV番組にNHK の(おそらく)人気番組の『ブラタモリ』がある。土曜日の晩ごはんを食べて、お茶を飲みながら楽しい番組を見る。今日は秋田がロシアや渤海と深い関係があるという話だった。その中でちょっと本気になった話題がある。 ポイントは古代の…
publicdomainreview.org Public Domain Review の今年度の特集を買った。その記事で、19世紀フランスの写真家として著名な フェリクス・ナダル (Gaspard-Félix Tournachon, 1820 – 1910)が、パリの人骨を写真におさめていたという記事を読む。 パリの墓場に…
www.britishmuseum.org 土曜日のエスプレッソ。楽しい記事はやはり「トロイ展―神話と現実」の展覧会。大英博物館で開催とのこと。画像や動画や説明が素晴しい。 私の世代の男性の多くはシュリーマンが好きで、その関係でトロイア遠征が大好きだった。大学に…
庭のプラスティックの鉢で栽培している唐辛子類。今日は赤ばかりで緑は一本だけ。ここにトウガラシとシシトウの区別があるのかなと思い、赤を二本食べてみました。もちろん片方は非常に辛く、もう片方は普通にシシトウの味でした。同じ赤なのに、何が起きて…
医療英会話キーワード辞典。一日3ページずつ音読。今日はpp.61-63. 「ウェゲナーにくげしゅしょう(肉芽腫症)」から「うしん 右心」まで。 うえげなーにくげしゅしょうWegener granulomatosis 植込み型Implantable defibrillator 飢えるbe hungry, starve, …
いま病院の歴史という事典の事項を書いている。Guenter Risse の700ページの傑作があり、どの話題を取ってどこを外すかを迷いながら書いている。たまたまその過程で、医療英会話の「院内」の項目を引き、そこに nosocomial という単語に出会った。ちょっと面…
医療英会話キーワード辞典。一日3ページずつ音読。今日はpp.58-60. 「いんしょく 飲食」から「うえ 上」まで。「い」を終えて「う」に入りました。 飲食Eating and drinkingAfter the test, please do not eat and drink anything for an hour. 陰唇labium, …
今学期は身体の歴史の授業で、予習をしていると旅行記をあれこれと読むことが多い。先日はマルコ・ポーロの旅行記を読んだ。 マルコ・ポーロはヴェニス出身の商人で、クブラ・カーンが中国に呼び、その途上の旅行記となっている。クブラ・カーンはモンゴルの…