Entries from 2022-01-01 to 1 year

9月23日にHMCで関東大震災と東大第二外科について講演をいたします!

9月23日(金曜日)の午後5時半から7時半まで、東京大学ヒューマニティーズセンターの第82回オープンセミナーで、関東大震災と東大医学部第二外科 II という講演会を行います。赤川学先生が「東大医学部塩田外科『当直日誌』(1923) を読む」、私が「関東大震…

関東大震災と東大第二外科のブックレットが刊行されました!

2022年の3月11日に「関東大震災と東大第二外科」というタイトルでオンラインの講演と議論が行われました。関東大震災と負傷者としての患者のカルテを中心に、鈴木淳先生と私が二つの講演を行い、廣川和花先生(専修大学)と北村紗衣先生(武蔵大学)がコメン…

サル痘(monkeypox) の疫学と同性愛と HIV/AIDS

世界を不安にさせていたサル痘 (monkeypox). 初期の疫学の結果が出てきました. 患者はすべて圧倒的に男性であって 100%. うち同性愛者であるかバイセクシュアルである患者が97%をしめていて、男性と男性の性交がサル痘になりやすい状況を示しています。もち…

ティッチボーン裁判事件の記事

今日はもう一つ。ティッチボーン裁判事件という興味深い19世紀の事件についての素晴らしい記事。 貴族であったティッチボーン卿 (Roger Tichborne, 1829-1854?)が行方不明になり、10年後ほどに、アーサー・オートン (1834-1898) が我こそはティッチボーン卿…

ニホンザルの「暴行」?

www.smithsonianmag.com Smithonian Magazine からニホンザルのニュース。温かいニュースではなく、どちらかというと厳しい報告である。話題は山口市で、市の内部と周縁でヒトに襲い掛かり、50人ほどの怪我人が出ているとのこと。子供と女性が多いが、高齢者…

『ホノルル ペストの火ー1900年チャイナタウン炎上事件』を頂きました!

大脇幸志郎先生が訳された『ホノルル ペストの火ー1900年チャイナタウン炎上事件』を頂きました! ペストの第三次の波は1900年にハワイに上陸しました。アメリカがハワイに拡大し、医師や公衆衛生の人々がその方向で努力して、日本人や中国人の非白人の地域…

アメリカの銃撃大量死

アメリカの独立記念日にシカゴの近郊の街でパレードが行われていた折に、銃撃で6人が死亡したとのこと。どう表現していいのか分からないが、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。 エコノミストはこの記事を載せていて、当然のように統計も使っていて、も…

Medical History, Volume 66,, Issue 2 が刊行されました!

Medical History, vol.66 (issue 2) が刊行されました。現在ちょうど来日している Alexander Bay 先生の論文が掲載され、それが用いた画像が表紙に使われています。また、大阪大学のPierre-Yves Donzé先生の Medtec が書評されました!どちらも 無料で読めま…

Mindscape の展示と『地球がまわる音を聴く』が始まりました!

「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング ー 五感を研ぎ澄まし、想像力を働かせて、リアルな空間でアートと出会おう」が始まりました。森美術館で、2022.6.29(水)~ 11.6(日)にわたって開催されます。 その中で飯山由貴さんの作品も…

自然環境写真展の発表とカエルの脚の美食

Smithsonian Magazine からのメールで、自然環境写真展の発表があった。一つ一つ説明を読んで、これまでの無知を少しずつ改善していく。一番のショックが「カエルの脚の美食について」という写真だった。膨大な数のカエルの脚が国際市場に乗っていることを知…

住みやすい都市

エコノミストから世界で住みやすい都市の報告。この数年間にわたって連勝しているウィーンがさらに連勝を伸ばしたとのこと。あとはコペンハーゲン、チューリヒ、ジュネーヴなどの良い印象を持っている都市。日本では大阪と東京が10位前後の高い位置である。…

海洋考古学という主題

今朝の Smithonian Magazine がいくつかの楽しい記事を載せていた。精神疾患、特にうつ病の個人性をどのように診断するかだとか、NYで最後の公衆電話が撤去された記事だとか、読んでいて楽しかった。 その中で圧倒的に面白かったのが、海洋考古学という主題…

中国の避妊とコンドームの問題

避妊にコンドームを使うかというのは、深い意味がある複雑な問題です。中国でのコンドーム利用の低さに関する研究が出ましたね。 brill.com The Trouble with Rubbers: A History of Condoms in Modern China S. Mellors NAN NÜ 2020 Vol. 22 Issue 1 Pages …

2023年度・東京大学大学院「死生学」の入試説明会のご案内

私が教員をしている東京大学・人文社会系大学院・死生学応用倫理で、7月17日12時から入試説明会を行います。オンラインになります。 以下のサイトから「死生学応用倫理」をクリックして、その中で事前申し込みをしてください。 生命倫理学を学びたい方々はも…

ペスト(黒死病)の起源がかなり分かってきました!

www.smithsonianmag.com www.nature.com 黒死病と呼ばれる第二のペストの巨大な波。いつヨーロッパに広まったのかという問いに対しては、1347年にクリミア半島の港町カッファにおける籠城戦から、ジェノヴァの商船が感染して、シチリアなどの港町に感染した…

函館市立病院で毒ガス攻撃を受けた時の演習のフィルムが見つかりました!

20世紀の前半の医学になると、フィルムが比較的頻繁に見つかるという印象を持っている。まだ公開にはいたらないが、大きな病院などでは、そのようなものと出会う。色々なヴァージョンがあり、その一つに、毒ガスの利用がある。第一次世界大戦のヨーロッパの…

函館市立病院で毒ガス攻撃を受けた時の演習のフィルムが見つかりました!

20世紀の前半の医学になると、フィルムが比較的頻繁に見つかるという印象を持っている。まだ公開にはいたらないが、大きな病院などでは、そのようなものと出会う。色々なヴァージョンがあり、その一つに、毒ガスの利用がある。第一次世界大戦のヨーロッパの…

光平有希先生から『ポップなジャポニカ、五線譜に舞う』を頂きました!

光平有希先生から新刊の『ポップなジャポニカ、五線譜に舞う』(2022)を頂きました。日本文化研究センターが所蔵する大衆音楽楽譜(いわゆるシートミュージック)で表象されている日本らしさを示す画像を紹介した素晴らしい書物です。一冊お手元に置いてくだ…

History of therapeutic uses of placenta in Japan

A few weeks ago, Mika and I had a walk around our Nishikata apartment. It was a bright Sunday morning, and people starting to get up slowly for a cup of coffee. We went to the Sendagi area and visited Nezu Shrine by chance. There we found …

河本先生から『ダ・ヴィンチ・システム』を頂きました!

河本英夫先生という偉大な学者がいて、多くの人々が敬愛しています。彼が書いた膨大な書物に新たに加わった『ダ・ヴィンチ・システム』という一冊を送ってくださいました。私は、歴史上の最も偉大な人物を上げろと言われたら、ほぼ何の迷いもなくレオナルド…

福士先生、市川先生、ベイ先生から『暮らしのなかの健康と疾病』を頂きました!

先ほどはベトナム医療史でしたが、もう一つは東アジアの医療社会史です。福士由紀先生、市川智生先生、アレクサンダー・ベイ先生などが編纂した中国・韓国・日本を軸にした論文集を頂きました!どうもありがとうございます! 『暮らしの中の健康と疾病』を頂…

小田なら先生から『<伝統医学>が作られるときーベトナム医療政策史』を頂きました!

現在は東京外語大学で教えておられる小田先生。博士論文をもとにした『<伝統医学>が作られるときーベトナム医療政策史』を頂きました!どうもありがとうございます!ベトナムにおける流れは、日本の医学史の研究者にとって大事ですね。 小田先生から頂きま…

日本野鳥の会の全国鳥類繁殖分布調査

日本野鳥の会の会報誌である『野鳥』は面白い記事が多い。自然史と環境保護が鳥のカラー写真と地図とともに紹介されている。2022年3・4月号は、全国鳥類繁殖分布調査の報告である。PDFをダウンロードして、自分が実感していることを確かめてみた。一番印象が…

Covid-19 in Historical Perspectives: UTokyo-Cambridge Voices Series

5 of 30 COVID-19 in Historical Perspectives: Politics, Industries and Relief On 5 April 2022, we are going to have a workshop. The major speaker is Professor Simon Szreter (University of Cambridge), who will talk about Covid-19 and the his…

There is a little piece about me

I have written a small piece about me and my books at UTokyo BiblioPlaza. It is about my education in Tokyo and London, as well as my English books, such as Madness at Home and Reforming Public Health in Occupied Japan. www.u-tokyo.ac.jp w…

バービー人形の原型となったドイツの大人用の人形

Weird Historyという、言葉の普通の意味での変態系のサイトがあって、新しい記事が来るとお知らせを送ってくる。あまり面白くないけれども、今日の記事は不思議な変態系の記事だったので書いておく。 アメリカにはバービー人形という女の子向けの人形があり…

日本のジェンダー指数の低さ

日本のジェンダー指標。韓国とトルコとともに成績が低くて有名であり、日本人があまり気にしないのかもしれない。今回は、多くのグラフを使って、OECD諸国の中で比較できるサイトである。日本がかなり頑張っている指標も存在する。しかし、女性がどの程度上…

北村紗衣先生らが編集された『人文学のレッスン』を頂きました!

北村紗衣先生らが編集された『人文学のレッスン』を頂きました!これから人文系の学問から多くを学ばせていただきます。

会田薫子先生らが編集した『臨床倫理の考え方と実践』を頂きました!

会田薫子先生らが編集した『臨床倫理の考え方と実践』を頂きました!とてもわかりやすい書物です。

『よくわかる現代科学技術史・STS』を頂きました!

塚原東吾先生をはじめ5人の先生が編集された著作です。とてもいい項目が並んでいる良い書籍ですね。授業の時に使わせていただきます!