中世医学は迷信的か?


 十字軍以前のヨーロッパでは、病気は犯した罪に対する罰だと思われていたというテーゼを再検討した論文を読む。

 かつての医学史の教科書的な記述では、古典古代の科学的な医学から、中世の宗教的な医学への転換があったということになっている。ヒポクラテスに代表される古典古代の医学では、病気は自然の原因によって起きると考えられていたが、キリスト教の登場と古典古代の医学体系が失われることによって、病気は犯した罪の結果であると考えられるようになった、というわけである。この中世の宗教的な医学は、十字軍や12世紀ルネッサンスを通じてヨーロッパがアラビア経由の古典医学を「再発見」するまでに続いたというのが、かつて私も習った図式だった。この図式を改めて再検討してみようという論文である。
 著者たちの手法は、年代記や聖人伝などに出てくる十字軍以前の中世のテキストから病気の記述を拾い出して、それらがどのように病気の原因を考えているかを「数えよう」というものである。彼らの発見を簡潔に記すと、十字軍以前には464(年代記から224、聖人伝から240)のエピソードを拾い上げ、そのうちの19%(年代記21%、聖人伝17%)が病気を罪に帰したものである。十字軍以後については小規模なサンプルしか取っていないが(なぜだろう?)、対応する数字は12%(聖人伝7%、年代記17%)である。ちなみに、超自然的・宗教的な解釈がいかにも強そうな狂気については、十字軍以前の数字は15-16%となっている。
 この数字については、色々な反応があるだろう。「意味がない」という研究者もいるだろうし、大喜びする研究者もいるだろう。この数字は気をつけて使わなければならないことを百も承知したうえで、重要な結果だと考えるのが適当だろう。
 白状すると、私はこの10年近く昔の図式に近いことを教えてしまっていた。きっと、中世・ルネサンス医学史の新しい教科書には書いてあるのだろうが、医学史のこの部分を取り上げて教えたことがないので、いまだに古い説明をリサイクルしていた研究書などからの孫引きで、昔習ったこととも合っているし、なんとなく教えて続けていたことになる。「科学的」医学の系譜を辿るヒストリグラフィは、必ずしもエキサイティングな領域ではないから・・・というのは浅ましい言い訳である。 過去の学生を累積すると、おそらく2000人から3000人くらいになるが、彼らが「でも大半の病気の記述は、罪のせいにはしていない」という一言を聞かずに履修したのかと思うと、とても残念な気がする。この一言で、中世医学のイメージがとても複雑なものになったのに。実は、精神病の病因論については、この論文の著者たちが言っているのと同じような方向のこと(中世の狂気の病因論をデモノロジーで代表させるのは間違っている、というようなこと)を教えていたので、なおさら残念だ。家に帰ったら、Nancy Siraisi を読んでみよう。

文献はJerome Kroll and Bernard Bachrach, “Sin and the Etiology of Disease in Pre-Crusade Europe”, Journal of the History of Medicine and Allied Sciences, 41(1986), 395-414.

画像は1508年の解剖図。