必要があって、いただいた書物に入っている論文を読む。文献は、アルノ・ナンタ「大日本帝国の形質人類学を問い直す―清野謙次の日本民族混血論」坂野徹・慎蒼健『帝国の視覚/死角』(東京:青弓社、2010), 53-79.
19世紀以来の人類学という学問を、国民国家と帝国という二つの政治体の中に位置づけた論文。一言でいうと、国民国家型の人類学から帝国型の人類学に移行した、とくに、日本の帝国が東アジアを中心とする人種的に比較的同質な地域に広がったことが人類学にどうのような影響を与えたかという視点で分析する。結論が見えている構図と言えばそれまでだけれども、明晰に書かれている論文で、日本人論の大学院の授業があるとしたら、シラバスの常連の地位を確保するだろう。特に、日本の代表的人類学者のひとりである清野謙次の日本人混血論を、帝国の成立、とくに朝鮮との関係に位置づけた論考。