ヨーロッパのレプラ検査


中世・近世のヨーロッパでは、ある患者がレプラと診断されると、市街の外への追放や法的権利の剥奪など、その個人の社会における立地を全く変える処置が行われた。一方で、レプラ患者はキリスト教の慈善の対象として、教会や市当局、そして個人の慈善の焦点でもあった。レプラの診断は、強い法と宗教と社会的な感情の強い磁場を形成して、その中で「患者」の行動も大きく影響された。偽患者の例と、レプラの診断に対して異議を申し立てた「患者」の例を記す。文献は、数日前にニュルンベルクのレプラ検査のときに使った Demaitre。 

アンブロワーズ・パレより、その弟が経験した偽レプラ患者の見破り
がらがらを持ち、糊で作った偽のいぼを毒々しい赤い色で塗って顔につけて、レプラ患者のふりをしている。首のまわりにぼろをきつく巻きつけて顔を不自然に赤くし、しわがれた声が出るようにしている。医者は、長い時間をかけて彼と話し、顔色がもどったのを見て、偽物と見破り、判事に相談して処罰させた。

フェリックス・プラッターの記すレプラ検査(16世紀末)
コルマール (Colmar)の街に、ある若い結婚した商人がいた。母親はバーゼルでレプラだと宣言され、のちに彼の姉(妹)もレプラだと判定された。彼の顔にいぼがたくさんできたので、彼はコルマールでレプラだと宣言され、妻から引き離されて街の外に追放された。その後3年間、収容院には入らずに、街の外の家でひっそりと暮らしていた。そのうち、顔からいぼがなくなり、赤みも取れてきて、病気のしるしが消えた。彼は再びコルマールで検査をしてもらったが、かつて彼をレプラだと判定した外科医たちは以前の判決を繰り返した。その理由は、間違った判断をしたと訴えられることを恐れたためであろう。この患者は、病気を表すものは外に出てはいないが、血液が毒され多くの虫がいると外科医たちは論じたのである。
 その後、さらに2年間、彼は街の外に追放されていた。その間、丁寧に入浴して洗い、服を脱いで人々に見せても、病気を表すものは、どんなに些細なものでも何一つなかった。彼は、ストラスブールまで行って検査してもらい、そこではレプラではないと宣言された。彼はその書状を持ってコルマールに帰ってきて、そこの判事に見せた。しかし、外科医たちは意見を変えず、それまでの判断を頑強に主張した。外科医たちは、この患者は、レプラのしるしが外に出ないような力をもつ何かを持っているのだといったのだ。判事は、この対立した意見に困惑して、私[プラッター]と「石取り」を派遣して、状況を解決するようにいった。
 1589年の9月12日に、私たちは検査をした。若者のひげをそり、新しい衣服を与えて別の家に移動して、レプラを隠せないようにした。注意深く検査したあとでも、私たちは、レプラのどんなしるしを見つけることができなかった。それゆえ、判事にその判断を伝え、この若者はレプラではないし、レプラだったこともないと伝えた。その結果、彼は、自分の妻のもとに返された。そして、ひざまづいて、神と私たちに感謝の意をささげたのである。