医学史の「アウトリーチ」についてのワークショップ(9月2日・3日)

日本における医学史研究が、さまざまな経路と要因を通じて、学問的な水準を着実に上昇させています。この方面で何をすればいいのか、どんな史料を確保し、どんな方法論や視点を発展させればいいのか、そのような学者の間での議論も行われるようになりました。

一方で、新しい医学史研究の多様な視点を考えますと、このような学術的な洗練と多様化を、社会と対話して発展させること、社会の中で医療の歴史を考えるダイナミズムを作ることを考え始めなければなりません。そのような方向で、日本学術振興会から、「先導的人社」の枠組みで、実社会との対話という研究資金をいただきました。これを実践する時に、医学史研究の発展において先陣を切ったイギリスやアメリカの事例を参考にして、医学史を「アウトリーチする」という仮設的な戦略を考えています。

現在の段階では、鮮明な方法はまだ何も定まっていないというのが正直なところです。ここでは、いくつかの事例を紹介することしかできません。主題によって語り掛ける人々が違い、語り掛ける媒体も変わってくると思いますので、学術的な主題のみ提示するというものもあると思います。学者として参加したい方、あるいは社会に医学の過去の姿を表現する主体として参加したい方、たんに興味がある方、色々な方の参加をお待ちしています。 

 

 

先導的人社ワークショップ プログラム

 

日時 2016年9月2日(金)、9月3日(土)

場所 慶應義塾大学 日吉キャンパス 独立館 D-305教室

 

 

9月2日(金) 

10:00~11:30  医学史のアウトリーチについて 

           鈴木 晃仁(慶應義塾大学 経済学部 教授)

 

13:00~14:30 「沖縄長寿説の成立と展開―

        水島治夫『<公刊前>1921-25年分府県別生命表』を発端として―」

           逢見憲一(国立保健医療科学院 生涯健康研究部 主任研究官)

 

14:30~16:00 「近代日本看護の歴史」(仮題) 

           山下 麻衣(京都産業大学 経営学部 教授)

 

16:00~17:30 「医制」再考–明治初期医療・衛生政策の再検討の一環として– 

           尾崎 耕司(大手前大学総合文化学部 教授)

 

9月3日(土) 

10:00~11:30 「病者の文学を軸としたハンセン病問題啓発のための模索」

           佐藤 健太(疾病文学の編集者)

 

午後

東京都立松沢病院リハビリテーション棟1Fにて行われる

「私宅監置と日本の精神医療史」展見学及びギャラリートークに参加

 

 

※独立館 D-305教室

日吉駅から日吉キャンパス側へ横断歩道を渡り、守衛所の手前左にのびる桜並木のゆ  るやかなスロープを上がります。正面階段手前右の入口を入り、右手トイレ奥のエレベーターで3階にお上がりください。