ケアの神話

昨日書いたクリステヴァのマテリアルから、まず神話を見つけて、それに関するメモを書いてみた。ハイデガークリステヴァも挟み込んだヴァージョンも書いておこう。

******* 

ケアという言葉をよく耳にします。日本語では看護や介護といったような、もともとは「守る」「かばう」「保護する」という意味を持つ「護」という漢字を持つ言葉があたります。このケアについては、一つの興味深い神話があります。英語のケアの語源である「クラ」というラテン語の名前を持つ女神が主人公である神話です。それをめぐって20世紀の哲学者であるハイデガーが『存在と時間』でコメントをし、さらにジュリア・クリステヴァという思想家が2012年に英語に訳されて刊行された Hatred and Forgiveness でもコメントしています。ケアをめぐって神話があること、それに哲学者や思想家がコメントしていること、いずれもケアするという行為が、人間と世界の構造にかかわる深い意味を持っていることをあらわしています。
 
まず、神話ですが、これはガイウス・ユリウス・ヒギヌスという1世紀のスペインで活躍したラテン語の著作家による『寓話』 Fabulae という神話集に入っています。私たちが知るヒギヌスの写本は不完全なものであり、神話の断片を集めたものであるとのこと。ただし、このケアについての神話、断片220番は、かなり完成した形であるように見うけられます。だいたい、以下のような内容です。
 
クラがある川を渡ると、そこに粘土の泥があったので、それを取り上げて考えながら人間の形を作った。彼女が作り終えるとユピテルが来たので、クラは粘土の塊に生命を与えるように願い、ユピテルはそれに応じて命を与えた。クラはそれに自分の名前を与えたかったが、ユピテルは魂と生命を与えたのは自分だから自分の名前が与えられるべきだといる。二人が言い争っていると、そこに地の女神テルスが起ち上って、その人間の素材である粘土は自分のものだから、自分の名前が与えられるべきであるという。三人は議論を続け、最後にはサトゥルヌスに仲裁してもらった。それによれば、ユピテルは命を与えたのだから人間の死後にその霊魂を取り、テルスは身体の素材を与えたのだから、人間の死後にその体を取るように定められた。そしてクラは最初に人間を作り上げたのだから、生きている間は人間をケアするように。そして、その名前については、humus (土) から作られたのだから homo    (人)とすることとなった。 
 
 
[Fable 220] CCXX. CURA
When Cura was crossing a certain river, she saw some clayey mud. She took it up thoughtfully and began to fashion a man. While she was pondering on what she had done, Jove came up; Cura asked him to give the image life, and Jove readily grant this. When Cura wanted to give it her name, Jove forbade, and said that his name should be given it. But while they were disputing about the name, Tellus arose and said that it should have her name, since she had given her own body. They took Saturn for judge; he seems to have decided for them: Jove, since you gave him life [take his soul after death; since Tellus offered her body] let her receive his body; since Cura first fashioned him, let her posses him as long as he lives, but since there is controversy about his name, let him be called homo, since he seems to be made from humus.
 
 
日頃、ケアにたずさわっている方々は、色々な思いでこの神話を聞いたことと思います。一つ、非常に面白いのは人間とケアをする女神が現れる順序だと思います。皆さまの職場では、論理的には、ケアを要する人がまずいる、そしてその人の要求なり需要なり必要なりに対応してケアが行われるという形で考えることが多いと思います。ところが、この神話では、ケアを与える女神であるクラがまずいて、そのクラが人間を作り出して、色々な話し合いや分業や配置の話があって、そしてやっと人間が生存中はクラの世話になるということで成立する。最初にクラとさまざまな神様の構造の組み合わせができて、そうしてやっと人間ができるということになります。