Entries from 2016-02-01 to 1 month

『医学史とはどんな学問か』 連載の第二回をアップしました!

勁草書房さまのサイト「けいそうビブリオフィル」で連載を始めた『医学史とはどんな学問か』、第二回のギリシア医学とキリスト教についての章をアップしました。西洋医学の起源ということもあり、研究の蓄積が多い領域で、脂汗をかきながらまとめました。ど…

北大医学部でテニュア・トラック助教の公募

北大医学部でテニュア・トラックの助教を公募しています。医学史を含む医療社会学で、英語で業績があり講義ができる若手研究者の公募です。締め切りは4月11日ですので、迅速に動く必要がありますね。初年度の研究費は500万円というのも大きな魅力ですね。詳…

北大医学部がテニュア・トラック助教を公募

北大医学部がテニュア・トラックの助教を公募しています。医療社会学の枠組みで、基本は、英語で研究と授業ができる医療社会学(医学教育、バイオエシックス、医学史)の若手研究者の公募です。初年度の研究費は500万円支給とのこと(!)締め切りは4月11日…

History of Medicine Workshop (7 March 2016)

On 7 March 2016 we will have a workshop in history of medicine at Keio University (Hiyoshi Campus). Seven papers listed below will be presented. The workshop will start around 9.00 at Chukaigishitu, on the 2nd floor of Raiosha in Hiyoshi C…

History of Medicine Workshop (7 March 2016)

On 7 March 2016 we will have a workshop in history of medicine at Keio University (Hiyoshi Campus). At present six papers listed below are scheduled, and we might be able to accomodate a futher couple of papers. If you are interested in gi…

第8回アジア医学史学会(9月30日・10月1日 at 台北) CFP

Call for PapersMedicine and Modernity in AsiaThe Eighth Meeting of the Asian Society for the History of Medicine Medicine has played a crucial role in constituting modernity. The history of the establishment of modern medicine and the emer…

パンドーラーの壺と疾病の沈黙

www.evernote.com

江戸時代の食養生と男色と脚気について メモ 

食養生と男色と脚気

技術史学会(シンガポール)の旅費等経費支援

フランチェスカ・ブレ先生からのご案内。2016年にシンガポールで開催される技術史学会で、女性、ジェンダー、人種、民族などの問題を論じる報告を行い研究者に、旅費などの経費に関する支援が行われるとのこと。なるほど、いいアイデアですね。ふるってご応…

ツベルクリン療法のリアル・タイムのフィクション化

Amelia Bonea さんの記事。 http://www.english.ox.ac.uk/about-faculty/faculty-members/research-centre-college-staff/bonea-dr-amelia 1890年のルーマニアにおける、結核患者とその治療法についての連載小説。同年に発表されたコッホのツベルクリンの興…