Entries from 2018-03-01 to 1 month
https://www.rcplondon.ac.uk/news/anatomical-tables Gere, Cathy. "Williams Harvey's Weak Experiment: The Archaeology of an Anecdote." History Workshop Journal 2001, no. 51 (2001): 19-36.Peto, James. The Heart. Yale University Press, 2007. …
https://en.wikipedia.org/wiki/Gaetano_Donizetti ガエターノ・ドニゼッティ (Gaetano Donizetti, 1797-1848) はイタリア生まれで国際的に活躍したオペラの作曲家。『ルチア』『愛の妙薬』などが著名な作品。『ルチア』はスコット原作の小説に基づき、愛の…
Cocteau, Jean, and 大学 堀口. 阿片 : 或る解毒治療の日記. 角川文庫. 12版 ed. Vol. 396: 角川書店, 1998. ジャン・コクトー (Jean Cocteau, 1889-1963) はフランスの文芸家。私が全く知らない20世紀のフランスの文芸の世界とドラッグの世界の話だけれども…
Darwin, Francis Sir, and 丹 小泉. チャールズ・ダーウイン : 自叙伝宗教観及び其追憶. 岩波文庫. Vol. 33-913-1: 岩波書店, 1927. Charles Darwin, The Autobiography of Charles Darwin http://darwin-online.org.uk/EditorialIntroductions/Freeman_Life…
https://www.amazon.co.jp/Rise-Fall-Adam-Eve/dp/0393240800/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1521944589&sr=8-1&keywords=rise+and+fall+of+adam+and+eve 私の馬鹿さを笑う話を半分、残りの半分は良い本の話(笑) Prospect というイギリスの月刊誌を読んでいて、…
田形弘実ほか. "東アジアの精神科医療事情." 精神科 31, no. 3 (2017): 222-25. 基本的なデータを手にすることができた東アジアに関する論文。まずは現在の精神病床数、精神科の医者の数を、中国、韓国、台湾でくらべた表である。日本の精神病床数が中国と…
科学評論社が刊行している雑誌『精神科』が、2017年の9月に特集を出しました。特集を二つ組んでいて、一つは各国の精神科医療事情、もう一つは措置入院の現状と課題です。どちらもとても面白い論文が多いです。私は「各国の精神科医療事情」に、イギリスの精…
これは今日のエコノミスト・エスプレッソから。古生物学者の時間の使い方について。古生物学者は研究の時間をゆっくり使うことで知られている。化石となった恐竜の骨を掘り出すのに、ざくざくと掘り出すのではなく、化石を傷つけたり周りの環境を破壊しない…
www.academia.edu Dr Eri Nakamura, who will be a postdoc at Keio University from this April, published a pioneering work on shell-shocked soldiers in WWII and financial and ideological debate about the "Invisible" War Trauma.
www.economist.com エコノミストの記事から、外国の天文学者のあいだで ハイク(haiku )を読むのが大ニュースという楽しいお話を知る。2001年にヒューストンの天文学者が難しい内容の論文を一つのハイクに美しくまとめることをした。翌年には、同じように論…
日本英文学会関東支部, 日本英文学会, and 徹 佐々木. 教室の英文学. 研究社, 2017. イギリスにいた時代はよく英文学者とご一緒に仕事をしたこと、アバディーン大学でのポスドクは実は英文学の枠組みでのものだったこと、日本に帰ってきても英文学者と一緒に…
神谷美恵子の全集がみすず書房から出ており、辻潤の全集は五月書店から出ている。いずれも面白い月報を出している。それぞれが違う個性を持っていて、その個性は神谷と辻の個性を引き出すようなものになっていて、読んでみるととても面白い。また、精神科の…
歴史学研究者の兵頭晶子さんから、「精神医療とは、そもそも何なのか」というシンポジウムの開催のお知らせを受け取りました。日本社会臨床学会の第26回総会で、6月10日での開催であるとのこと。 日本社会臨床学会第26回総会のご案内 日本社会臨床学会の第26…
Danse Macabre – Totentanz – Dance of Death (Band 13) Voegele, Joerg and Luisa Rittershaus. Dans Macabre - Totentanz - Dance of Death. Goettingen: Vuvillier Verlag, 2016. ドイツで医学史を学んできた梅原君の先生であるフェゲレ先生に頂いた書物…
Bailey, Gauvin A., Sheila Barker, and Museum Worcester Art. Hope and Healing : Painting in Italy in a Time of Plague, 1500-1800. Clark University : College of the Holy Cross : Worcester Art Museum, Distributed by the University of Chicago …
亀井勝一郎. 大和古寺風物誌. 新潮文庫. 新潮社, 1997. 昭和戦前期から太平洋戦争期間中に書かれた文章が多い。奈良が爆撃されたときに備えて持ち運べる仏像は田舎に持っていけというようなことも書いてある。 それとは無関係だと思うが、新薬師寺の薬師如来…
Bray, Francesca. "Science, Language, and the Purity of Bottled Water." East Asian Science, Technology and Society 11, no. 3 (2017): 385-90. しばらく前の EASTSを読んでいて、そこで何気ない冗談がはさまれている。ケンブリッジ大の先生で、中国の…
www.economist.com エコノミストからとても良い記事。読んでおくと良い。開かれたと閉じられたという現在の論争で使われる二つの価値観の論争を分析して、その二元論がいかに粗雑で、重要な本当の対立をむしろ隠しているかを書いている。特に面白いのが、学…
Smith, Matthew『ハイパーアクティブ : ADHDの歴史はどう動いたか』石坂好樹、花島綾子、村上晶郎訳(星和書店、2017) マシュー・スミス先生とは、スコットランドの学会でお会いしたことがある。スミス先生はグラズゴウで発達しているストラスクライド大学…
historypsychiatry.com h-madness からもう一つ。こちらは20世紀の戦争に関する学会の報告。素晴らしい内容と視点で、症例誌から重要な概念を取り出すことを可能にするから、ぜひ読んで欲しい。 神経の文化・社会的な位置づけの読み方を学ぶことができる。<…
historypsychiatry.com 古代医学における精神医療について優れた新刊書が出て、h-madness で広報されています。 古代においては、医学と宗教が共存するというモデルが分かってきました。精神医療についても、ヒポクラテスの「神聖病について」のような宗教に…
http://amzn.to/2FsI6nh これまでゲーテと科学の関係などに関して優れた著作を発表してきました東大の石原あえか先生から、素晴らしいご著書を頂きました。『日本のムラージュ』という医学の患者の模型標本の写真集です。ムラージュというのは、「特に[日本…
Wiley Digital Archives Announces Debut Partnership with Royal College of Physicians to provide access to 500 years of medical history | Wiley News Room – Press Releases, News, Events & Media ロンドンの王立医師協会。ヘンリー8世の時代に作ら…
Lifton, Robert Jay, 迪夫 桝井, 信之 湯浅, 道雄 越智, and 誠思 松田. ヒロシマを生き抜く : 精神史的考察. 岩波現代文庫. Vol. 学術 ; 226-227: 岩波書店, 2009. Lifton, Robert Jay. Death in Life : Survivors of Hiroshima. University of North Carol…
History of Science Society in Japan has published a special issue on "New Directions in the History of Medicine in East Asia" in its journal Historia Scientiarum, vol.27 (2018), no.2. It is edited by Alexander Bay and has six papers on med…
日本学術振興会から資金を頂いておりますウェブサイト「医学史と社会の対話」。新しいフォーマットになり、ずっと見やすく使いやすくなったと思います。皆さまにご覧になってほしい部分は多いのですが、まずは<医学史関連リンク>をご覧ください。国内と国…