田形弘実ほか. "東アジアの精神科医療事情." 精神科 31, no. 3 (2017): 222-25.
基本的なデータを手にすることができた東アジアに関する論文。まずは現在の精神病床数、精神科の医者の数を、中国、韓国、台湾でくらべた表である。日本の精神病床数が中国と較べても気が遠くなるほど多いという事実である。人口としては中国の1/10 の日本が、精神病床数でいうと、中国の3倍近く多いという数字は、改めてめまいがする。そして韓国と台湾は、もちろん日本よりも少ないが、まだ日本に似ていることも、何かの意味があるのだろうか。
日本 | 中国 | 香港 | 韓国 | 台湾 | |
推定人口(万人) |
12,700 |
133,900 | 729 | 2,400 | 2,350 |
国民GDP/$US | 4兆4千億 | 11兆 | 3千億 | 1兆4千億 | 5千億 |
1人あたりGDP/$US | 34,486 | 7,990 | 42,737 | 27,450 | 22,495 |
医療費の対GDPパーセント | 8.60% | 3.10% | 5.40% | 4.00% | 6.60% |
精神科病床数 | 338,174 | 129,314 | - | 49,371 | 23,404 |
人口1,000人あたり | 2.66 | 0.10 | 0.56 | 0.98 | 0.99 |
精神科医数 | 15,187 | 16,103 | - | 3,650 | 1,646 |
人口100,000人あたり | 10.20 | 1.24 | - | 7.00 | 5.70 |
それからこれは論文の図をもとに OECD Statistics からとってきたOECD 諸国の精神科在院日数である。2014年のもの。日本の圧勝一人勝ちというのか一人負けというのか、その様子はすさまじい。かなり離しているが二位は韓国であることも重要である。短い順に並べてみた。