Entries from 2009-02-01 to 1 month
必要があって、農業とエコロジーの歴史の方法論を論じた論文を読む。文献は、Worster, Donald, “Transformations of the Eart: toward an Agroecological Perspective in History”, Journal of American History, 76(1990), 1087-1106. 人間がその中で暮らし…
必要があって、「抑制」という概念が神経生理学と心理学でどのように用いられたかを論じた書物を読みなおす。文献は、Smith, Roger, Inhibition: History and Meaning in the Sciences of Mind and Brain (London: Free Association Books, 1992). 「抑制」…
未読山の中から、エミール・ゾラ『獲物の分け前』を読む。中井敦子の翻訳でちくま文庫に収められている。時代設定は1860年代で、オスマンによるパリの市街地改革が生み出した、不動産投機の熱狂を背景にしている。主人公は、不動産投機を繰り返して莫大な富…
未読山の中から、エビデンス・ベイスド・メディシン(EBM) を分析したものを読む。文献は、Daly, Jeanne, Evidence-Based Medicine and the Search for a Science of Clinical Care (Berkeley: University of California Press, 2005).全体にとても面白そう…
必要があって、砂原茂一・上田敏『ある病気の運命』(東京:東京大学出版会、1984)を読む。砂原と上田の対談形式の話。砂原は日本の結核医学の中心人物で、上田はその後輩にあたる。日本の結核対策は、一時は保健医療費の半分がつぎこまれたといわれる巨大…
必要があって、遺伝子研究と歴史・進化を組み合わせた議論をした書物を読む。文献は、ルイジ・ルカ・キャヴァリ=スフォルツァ『文化インフォマティックス』赤木昭夫訳(東京:産業図書、2001)現在の人類が5万年から10万年前にアフリカで発生して、そこから…
必要があって、19世紀以降の労働医学の歴史を概観した論文を読み返す。文献は、Sturdy, Steven, “The Industrial Body”, in Roger Cooter and John Pickstone eds., Companion to Medicine in the Twentieth Century (London: Routledge, 2000), 217-234. 何…
いただいた書物を読む。岩波書店から2008年に出版された、赤坂真理『太陽の涙』。大島梢さんという画家が豪華な挿絵をつけている。何を思ったか(笑)岩波書店がはじめた「ブンガクとヴィジュアルのコラボレーション」のシリーズの Coffee Books の一冊で、…
必要があって、シュレーバー『回想録』を認識論の立場から論じた書物を読む。文献は、Sass, Louis A., The Paradoxes of Delusion: Wittgenstein, Schreber, and the Schizophrenic Mind (Ithaca: Cornell University Press, 1994). 著者には、Madness and M…
必要があって、啓蒙主義時代の医学史の論文集を読む。文献は、Grell, Ole Peter and Andrew Cunningham eds., Medicine and Religion in Enlightenment Europe (Aldershot: Ashgate, 2007). 啓蒙時代のヨーロッパの色々な地域やトピックをカバーした論文集で…
未読山の中から、アッシジの聖フランチェスコについての面白い論文を読む。文献は、Kiser, Lisa, “The Garden of St. Francis: Plants, Landscape, and Economy in Thirtheenth-Century Italy”, Environmental History, 8(2003), 229-245. 小鳥に説教したこ…
昨日のバウマンの記述の中で感心した部分の一つが、レヴィ=ストロースの『悲しき熱帯』から、アンソロポファジーとアンソロポエミーの対概念を引いている箇所だった。『悲しき熱帯』は読んでいるつもりだけれども、正直、こんなことが書いてあったかなあと…
未読山の中から、売れっ子の社会学者、ジークムント・バウマンの書物を読む。文献は、Bauman, Zygmunt, Liquid Modernity (Oxford: Polity Press, 2000). 『液状化する世界』という邦題で翻訳も出ている。現代社会を捉えるのに、かつて近代を駆動した「固い…
必要があって、アルフレッド・ウォーレスのマレー諸島の博物誌を読みなおす。文献は、アルフレッド・ウォーレス『マレー諸島』上・下、新妻昭夫訳(東京:ちくま学芸文庫、1993)著者はダーウィンど同時期に進化論を構想したことで名高い博物学者。1854年か…
未読山の中から、明治38年の熊本のフィラリア研究を読む。文献は、谷口長雄「『フィラリアバンクロフチコツボルド』ノ生物学的及臨床的追加」『鎮西医報』No.90(1905), 1-129.佐々学の古典的な本が手元にないので詳しいことは分からないけれども、かつては西…
必要があって、優生学の歴史研究を批判的にレヴューした論文を読む。文献は、Pauly, Philip J., “Essay Review: the Eugenics Industry – Growth or Restructuring?”, Journal of the History of Biology, 26(1993), 131-145.このレヴューは、スティーヴン・…
必要があって、優生学の国際比較史の視点と最近の各国の研究動向をまとめた論文を読む。文献は、Dikoetter, Frank, “Race Culture: Recent Perspectives on the History of Eugenics”, American Historical Review, 103(1998), 467-478. 著者は近代中国の医…
必要があって、19世紀後半のカリフォルニアの医者たちが、当地に移住してきた人間の健康について論じたことを分析した論文を読む。文献は、Nash, Linda, “Finishing Nature: Harmonizing Bodies and Envrironments in Late Nineteenth-Century California”, …
必要があって、環境史・エコロジカルな視点を持つ歴史の研究動向をまとめた論文を読む。文献は、Worster, Donald, “History as Natural History: an Essay on Theory and Method”, The Pacific Historical Review, 53(1984), 1-19. まだ環境史の研究ラッシュ…
必要があって、環境史の研究動向を紹介した論文を読む。文献は、McNeill, J.R., “Observations on the Nature and Culture of Environmental History”, History and Theory, 42(2003), 5-43. 数十年か前であれば、歴史学者が「環境」を語るときには、環境運…
必要があって、環境史と歴史地理学の研究の動向と問題をまとめた論文を読む。文献は、Williams, Michael, “The Relations of Environmental History and Historical Geography”, Journal of Historical Geography, 20(1994), 3-21. だいぶ前に書かれたものだ…
必要があって、パナマ運河に建設された「衛生地区」の研究を読む。文献は、Frenkel, Stephen, “Geographical Representations of the ‘Other’: the Landscape of the Panama Canal Zone”, Journal of Historical Geography, 28(2002), 85-99.使っている概念…
必要があって、中米のバナナの病気「パナマ病」のインパクトを分析した論文を読む。文献は、Marquardt, Steve, “’Green Havoc’: Panama Disease, Environmental Change, and Labour Process in the Central American Banana Industry”, American Historical …
ボヘミアのプラハに独特のルネサンス文化を花開かせたルドルフ二世の宮廷についての古典的な研究書を読む。文献は、ロバート・J・W・エヴァンズ『魔術の帝国』上・下、中野春夫訳(東京:ちくま学芸文庫、2006)同書は、政治と美術と科学の歴史をダイナミッ…
必要があって、19・20世紀フランス史概論のごく一部を読む。文献は、Zeldin, Theodore, A History of French Passions, 2 vols (Oxford: The Clarendon Press, 1979).上下二巻、合計2000ページくらいの本で、1848年から1950年までのフランスの歴史を論じてい…
少し前のTLS(Times Literary Supplement, 2 Jan 2009) をめくっていたら、面白い作品紹介があったので。ウィルキー・コリンズ(William Wilkie Collins, 1824-1889) は、その「センセーション小説」が再評価されている19世イギリスの小説家。代表作の『白衣の…
先日読んでいた検疫についての本で、ちょっと面白い引用があった。Booker, Maritime Quarantine の265ページあたりに出てくる話し。 ギルバート・ブレイン (Sir Gilbert Blane, 1749-1834)という医者がいる。スコットランド出身で、エディンバラで医学を学び…
必要があって、医学史の現在を批判的に論じた論文集を読みなおす。文献は、Huisman, Frank and John Harley Warner, Locating Medical History: the Stories and their Meanings (Baltimore: Johns Hopkins University Press, 2004).ある学問がヴァイタリテ…