現代のパリで死体処理が崩壊したとのこと

www.bbc.com

 

BBCからのニュース。パリの科学技術の一つの拠点であるパリ・デカルト大学でのスキャンダル。状況が私にはよくわかっていないが、寄附されたはずの数百の死体から、数十もの死体が放棄され、部屋に積み重ねられ、眼を開けて、腐敗していたとのこと。

解剖学と死体の利用。大きなメリットがあり、それが医学の維持と前進にとって必須のものであることは承知しています。しかし、それを誰か関係者ではない人物がチェックしていく方向がないと、スキャンダルになる力も働いています。この主題の論文を書くこともあり、日本のこの部分がどうなっているのか、調べてみますね。

 

東京大学大学院・人文社会系・死生学応用倫理専門分野での大学院入試説明会

東大大学院の死生学・応用倫理センターが、2022年度から大学院として正式に機能するようになります。その入試説明会が7月17日(土曜日)の10時から11時50分までオンラインで行われます。

この説明会には事前申し込みが必要です。センターのウェブサイトから「死生学応用倫理専門分野2022年度大学院冬期入試説明会」を読んでください。

東大本郷で死生学の大学院をはじめる新しい枠組みです。当然のように、そこで独創的な視点や国際的な発展を目指してください。それと同時に、東大本郷の伝統である学術的な力からも学ぶことを考えている学生の皆さん、ぜひ説明会にいらしてください!

 

www.l.u-tokyo.ac.jp

 

フェローシップの募集

ドイツの研究所でフェローシップを募集しています。美しいブレーメンに近い都市で、広い庭園の中にモダニズムの建物があり、そこで研究に集中することができます。博士論文を仕上げて、それを単行本にするという仕事に集中しているような若い研究者に向いていると思います。社会部門の委員長のヴォルフガング・ステンツェル先生からいただいたメールを添えました。 

 

We have published this year’s Call for Applications for Fellowships, with the deadline July 15, 2021. Maybe you are interested? And if not, maybe you have friends and/or colleagues for whim this might be interesting? Please do not hesitate to forward this information, attachment included. I will gladly answer questions regarding our call, regarding fellowships and applications.

 

英語の案内もあります。こちらをご覧ください。

 

www.hanse-ias.de

 

Seminar 2021 Spring: Reading Materials

From 6 April, at the University of Tokyo, I will run a seminar for undergraduate and graduate students.  The subject is the history of case history.  We shall examine the changes of medical practitioners' account of the patients from the Ancient cvilisation to the end of the twentieth century.   Reading materials and seminars are in English.  You are expected to write an weekly essay, which will be commented.  Reading materials are as follows: 

 

Akihito Suzuki: History of the cases

English-English Dictionaries
Oxford
Cambridge
Meriiam-Webster

Thesaurus
The three websites and Oxford Thesaurus

Style
Joseph M. Williams, Style
English: Skills for Learning (2018)
Helen Sword, Stylish Academic Writing (2012)
English for Academic Correspondence and Socializing
The Academic Phrasebook
The Only Academic Phrasebook Youʼll Ever Need

Reading Materials

1. Introduction

2. General Picture 1
Gianna Pomata, “The Medical Case Narrative: Distant Reading of an Epistemic Genre”,
Literature and Medicine, Volume 32, Number 1, Spring 2014, 1-23.

3. General Picture 2
Volker Hess and J. Andrews Mendelsohn, “Case and Series: Medical Knowledge and
Paper Technology, 1600-1900”, History of Science, Volume 48, 2010, 287-314.

4. Greek cases
Hippocrates, Hippocratic Writings, edited with introduction by G.E.R. Lloyd (London:
Penguin Books, 1978), 87-112.

5. Medieval cases
Nancy G. Siraisi, Taddeo Alderotti and His Pupils (Princeton, NJ.: Princeton University
Press, 1981), 269-302
Dean Putnam Lockwood, Ugo Benzi: Medieval Philosopher and Physician 1376-1439
(Chicago: The University of Chicago Press, 1951)

6. Early Modern cases 1
William Ne:wman, Promethean Ambitions: Alchemy and the Quest to Perfect Nature
(Chicago: The University of Chicago Press, 2004), 164-217.

7. Early Modern cases 2
Lauren Kassell, Medicine and Magic in Elizabethan London (Oxford: Clarendon Press,
2005), 125-170.

8. Enlightenment cases 1
Wayne Wild, Medicine-By-Post (Amsterdam: Rodopi, 2006), 17-60.

9. Enlightenment cases 2
William Cullen Project
http://www.cullenproject.ac.uk/

10. Nineteenth-Century cases 1
R.T.H. Laennec, A Treatise on the Diseases of the Chest (London: T. and G. Underwood,
1821), 1-36.

11. Nineteenth-Century cases 2
Jan Goldstein, Hysteria Complicated by Ecstasy (Princeton, NJ.: Princeton University
Press, 2010), 3-17, 128-199.

12. Twentieth-Century cases 1
Franco Moretti, Graphs, Maps, Trees: Abstract Models for a Literary History (London:
Version, 2005), 35-92.

13. Twentieth-Century cases 2
Volker Hess, “A Paper Machine of Clinical Research in the Early Twentieth Century”, Isis,
vol. 109, number 3, 2018, 473-493.

14. TBA 

Move to the University of Tokyo

After twenty-four years of teaching at Keio University, I have just moved to the University of Tokyo to teach history of medicine at the Centre of Medical Humanities at the Graduate School of Humanities and Sociology. Keio has been immensely helpful, in my colleagues, students, graduate students, and administrative staff. It has also provided an ideal place for academic connections for both national and international graduate students and scholars.

The Centre of Medical Humanities at the University of Tokyo is a multi-disciplinary and international centre. It encourages bioethics in Japan to create international connections with history, philosophy, literature, art, sociology, and many other disciplines in humanities, as well as medicine, nursing, pharmacology, science, technology, and environmental sciences. If you have any interest in studying history of medicine in Japan and connecting the history with other disciplines, please drop me a note. I am looking forward to working with you.

東京大学への異動

春を告げる温かい日々が続いています。皆様は、色々な希望と共に新年度を始めていらっしゃると思います.

私は、この4月より、東京大学・人文社会学系大学院の死生学・応用倫理センターで教鞭をとることになりました。生命倫理学が核となって、医学史という新しい学問が、人文系の学問はもちろん、医学部や看護学部をはじめとして、社会科学、薬学、理工、農学などの学問と実務と結びつける大きな転換期にいることを実感しています。

これまでは、慶應義塾大学で、24年間にわたって教えました。その中で、多くの方々にお世話になりました。三田の経済学部と日吉の教員の皆さま、学部と大学院の学生諸君、慶應の事務や図書館の皆さまから多くのことを学び、インスピレーションを得てきました。また、日本や外国の多くの大学の皆さまからも、多くを学びました。皆様に、心の底からお礼を申し上げます。

東京大学では、私たちが敬愛する研究者で、死生学と科学史・医学史との境界を切り開いた小松美彦先生の後を継ぐことになります。小松先生の洞察と、死生学と応用倫理がどのように交わるのか、学生諸君や医療関係者の皆さまと深めていきたいと思います。それと同時に、新しい医学史がくっきりと現れたイギリスやアメリカなどの英語圏、フランスやドイツのヨーロッパ圏、東アジアや世界各地の多くの国にも、医学史の研究者が数多く存在しています。彼ら・彼女らと協力して、広い範囲の医学史を作っていこうと考えております。

多くの皆さまと一緒に仕事をすることができ、新しい医学史を作り上げることを、楽しみにしております。よろしくお願いいたします。