処方を読む練習その2.だいぶ読めるようになった。昨日読めなかった部分で、解決したものもあり、まだ読めないものもあり、新たに出てきた不明もある。
31/V
Aq K N. 100.0
Inf. Valerian 4.0
- Opii 1.0
P.S. 3.0
Veronal 0.4
Cod. Phosph. 0.04
Luminal 0.06
Laxatol 0.5
Sulphonal 0.8
Brovarin 0.4
Veronal 0.3
2/VI
Chinin. Hydrochloric 0.6
Phenacetin 1.0
4/6
Hcl. Limonade 100.0
D.F.C. 10.0
酒石酸カリソーダ(セニエット塩)の水溶液
Infusum Valeriannae 吉草浸 鎮静、神経症、ヒステリーに用いる
Tinctura Opii 阿片チンキ
P.S. 昨日も出てきた。いまだに不明
ヴェロナール 昨日も出てきた。薬品名集にあり、バルビツール系の催眠薬でバイエルの製品
Codeinum phosphoricum リン酸コデイン
ルミナール 1912年にバイエルから発売 フェノバルビタール
ラキサトール シオノギのラキサトール 便秘の緩下剤
スルホナール 1886年にバイエルから発売された。催眠。
ブロヴァリン 昨日の練習で Brovar と書いてあって読めなかったものはおそらくこれ 日本新薬の製品 鎮静催眠
ヴェロナール 既出
Chininum hydrochloricum 塩酸キニーネ
フェナセチン 昨日も出てきた
塩酸リモナーデ 昨日も出てきた
D.F.C. 不明 新たに出てきた(笑)