小寒の朝と失敗した文系と理系の融合

岡田, 芳朗. アジアの暦. vol. 049, 大修館書店, 2002. あじあブックス.

今日の二十四節気(にじゅうしせっき)は小寒(しょうかん)である。当たり前のことだが節気という概念が全く分かっていない。二十四節気も「にじゅうよんせっき」と間違った読み方をしていたと思う。ごめんなさい(笑)今回の薬の論文で江戸時代の薬のテキストをいくつか読み、そこで節気が出てきたら理解しなければならないと思っていたところ、NHKの7時のニュースで南気象予報士が節気の話をしていたこともあり、岡田先生の本を読み、少し暦と節気を理解した。その他、内山先生の本も借りることにした。

もともと暦は年月日や週に分かれる。複数の年を集めて世紀、紀(12年)、章(19年)などの単位がある。一方、年の内部に入って四季、二十四節気、七十二候(しちじゅうにこう)に分けることもある。

太陽暦太陰暦の話。月というのは太陽よりもリズムが分かりやすい。だから太陰暦が先に来るというのはわかる。しかし、これはずれが大きい。毎年11日ずつずれて進んでいく。調整のために閏月を入れると、20日前後逆戻りしてしまう。一方、二十四節気は、太陽の動きが決められるので、毎年同じころである。実際の季節を知らないと大変なことになる農業では二十四節気が使いやすい。同じように、薬材の収穫や操作などに関しても、おそらく、二十四節気が出てくるのであろう。

2011年くらいに日本気象協会が「21世紀の日本の新しい二十四節気」と名付けた新しい二十四節気を提唱したが、新しい二十四節気の名称を提唱した瞬間に、「まったく合わない」と木端微塵に粉砕されたとのこと。うううむ。岡田先生もおそらく重要なメンバーだったのだろう。人文社会系と暦学の融合が失敗した例なのだろうか。

十二支と二十四節気のエクセルを作っておいた。 

 

十二支 日本語     十二時辰 五行 陰陽 本義
  音読み 訓読み            
23時–1時 11月 “孳”で、陽気が色々に発現しようとする動き
ちゅう うし 1時–3時 12月 “紐”で、生命エネルギーの様々な結合
いん とら 3時–5時 1月 “演”で、形をとっての発生
ぼう 5時–7時 2月 同音“冒”に通じ、開発の意
しん たつ 7時–9時 3月 “震”、同音“申”に同じ、生の活動
9時–11時 4月 “已”に通じ、陽盛の極、漸く陰に移ろうとする所
うま 11時–13時 5月 “忤(さからう)”に通じ、上昇する陰と下退する陽との抵触
ひつじ 13時–15時 6月 “昧”で、陰気の支配
しん さる 猿(猴) 15時–17時 7月 陰気の支配
ゆう とり 17時–19時 8月 酒熟して気の漏れる象。陰気の熟する所
じゅつ いぬ 犬(狗) 19時–21時 9月 同音“恤”であり、“滅”である。統一退蔵
がい 豚(猪) 21時–23時 10月 “核”で、生命の完全な収蔵含蓄

 

太陽黄経 季節 節月 日本語 简化字 グレゴリオ暦 日本 2019年[5] 中国 2019年[5]
315° 一月節 立春 立春 2月4 - 5日 2月4日 2月4日
330°   一月中 雨水 雨水 2月18 - 19日 2月19日 2月19日
345°   二月節 啓蟄 惊蛰 3月5 - 6日 3月6日 3月6日
  二月中 春分 春分 3月20 - 21日 3月21日 3月21日
15°   三月節 清明 清明 4月4 - 5日 4月5日 4月5日
30°   三月中 穀雨 谷雨 4月20 - 21日 4月20日 4月20日
45° 四月節 立夏 立夏 5月5 - 6日 5月6日 5月6日
60°   四月中 小満 小满 5月21 - 22日 5月21日 5月21日
75°   五月節 芒種 芒种 6月5 - 6日 6月6日 6月6日
90°   五月中 夏至 夏至 6月21 - 22日 6月22日 6月21日
105°   六月節 小暑 小暑 7月7 - 8日 7月7日 7月7日
120°   六月中 大暑 大暑 7月22 - 23日 7月23日 7月23日
135° 七月節 立秋 立秋 8月7 - 8日 8月8日 8月8日
150°   七月中 処暑 处暑 8月23 - 24日 8月23日 8月23日
165°   八月節 白露 白露 9月7 - 8日 9月8日 9月8日
180°   八月中 秋分 秋分 9月23 - 24日 9月23日 9月23日
195°   九月節 寒露 寒露 10月8 - 9日 10月8日 10月8日
210°   九月中 霜降 霜降 10月23 - 24日 10月24日 10月24日
225° 十月節 立冬 立冬 11月7 - 8日 11月8日 11月8日
240°   十月中 小雪 小雪 11月22 - 23日 11月22日 11月22日
255°   十一月節 大雪 大雪 12月7 - 8日 12月7日 12月7日
270°   十一月中 冬至 冬至 12月21 - 22日 12月22日 12月22日
285°   十二月節 小寒 小寒 1月5 - 6日 1月6日 1月5日
300°   十二月中 大寒 大寒 1月20 - 21日 1月20日 1月20日