pus と puss と pussy

今日は「膿」の英訳として pus という単語が現れた。これは /pʌs/ パス と読む。よく似ているのが puss で、これは /pʊs/  プス と読む。意味は猫と美人。もう一つの単語が pussy で、これはプッシーと読む。意味は猫、女性器、女みたいな男の意味である。膿と猫と女性器と女性的な男性。大混乱した意味になっている。私は pus と puss の読み方を間違えた鮮明な記憶がある。ううううむ(涙)

それよりも、たぶん一番難しいのが「膿」。日本国語辞典だとこのような説明がある。

 

うみ 【膿】

〔名〕

(1)化膿したところから出る液。黴菌性炎症の結果生じる半流動性、帯黄白色の不透明の滲出液。うみしる。のう。うな。

日本書紀〔720〕神代上(御巫本訓)「膿(ウミ)沸(わ)き、虫(うじ)流(たか)る」

史記抄〔1477〕一一・孫呉「疽のうみや血をずんずんと吮が薬ぢゃほどに」

(2)(比喩的に)始末しないと、すっきりしないもののたとえ。特に、組織の中の弊害などについていう。

語源説

(1)ウミジル(熟汁)の略〔燕居雑話・大言海〕。

(2)ウム(熟)の名詞形〔日本釈名・言元梯・和訓栞・言葉の根しらべ=鈴江潔子〕。

(3)ウムシミ(蒸身)の約か〔菊池俗言考〕。

(4)ウルミシシ(潤肉)の下略〔日本語原学=林甕臣〕。

(5)ウは薄、ミは見か。皮膚が薄く見える意〔和句解〕。

発音

オミ〔岩手・鳥取〕オン〔鳥取〕ンミ〔秋田〕

[ミ][ウ]

辞書

和玉・文明・伊京・明応・天正・饅頭・黒本・易林・日葡・書言・ヘボン言海

 

正直言って