Entries from 2016-01-01 to 1 year

性器の病 避妊と中絶 中世イスラム医学

Ibn, a.-J. r. and G. Bos (1997). Ibn al-Jazza\0304r on sexual diseases and their treatment. London, Kegan Paul. イブン・アル・ジャザールの書物から、性に関する第6巻の合計20の章が訳されている。書物全体のタイトルは『旅行者へのしつらえと定住者…

同性愛 中世イスラム医学

Rosenthal, F. (1978). "Ar-Râzî on the Hidden Illness." Bull Hist Med 52 (1): 45-60. 中世アラブ・イスラム世界の偉大な医師の一人、アル・ラージーによる「男性同性愛者」、より厳密にいうと肛門に性交されることで快感を得る受動的な男性を治療する方…

オオスズメバチ(女王蜂)捕獲作戦の談

無駄話です。 一週間ほど前から、家の庭のバラの花にスズメバチが来るようになった。私の親指くらいはある大きさ、羽音の堂々とした威厳、オレンジと黒の鮮烈なストライプ、調べてみると、オオスズメバチに間違いない。そして、この時期に一匹で活動している…

東アジア・東南アジアにおける精神科学

EASTSが、東アジア、東南アジアにおける Psy Sciences 特集を組んでいます。シンガポール、中国、日本、台湾などの地域における一線の研究者たちによる力作揃いの特集です。シンガポールの論文は、無料公開されています。ぜひご覧ください。 http://easts.du…

春の庭のバラ三種 

春の庭にバラが本格的に咲いてきました。上から、ガートルード・ジキルの咲き始め、新しい白のクレア・オースチンの満開、そして咲きかけのウィリアム・シェイクスピア2000です。

バラの開花 Olivia Rose Austin

イングリッシュ・ローズの新作品、Olivia Rose Austin。もう満開に近い状態です。この庭を大切にしていた父親の旅立ちに合わせて、一足も二足も早く咲いたのだろうかと思っています。

In memory of Isamu Suzuki (1931-2016)

On 10 April, when cherry blossums were falling and fresh green leaves were appearing, my father Isamu Suzuki passed away peacefully at home. He was eighty-four years old. His wife Keio and my family had a wake and a funeral, to which many …

父の逝去

満開の桜が葉桜になっていった4月10日の夕刻に父親・鈴木勇が行年86才で自宅で安らかに永眠し、先日、通夜と告別式をすませました。家族、親戚、友人や過去の同僚、教え子や地域の方々にご参列いただき、皆さまからお悔やみと、父親の誠実さと明るさを懐かし…

今年度の講義・セミナーなど日程

今年度のオフィス・アワーは、月曜日の12時半から2時まで、火曜日の12時半から2時までになります。場所は日吉来往舎の609号室になります。受付で面会を申し出てください。 授業は、今年の1・2年生向けの一般教養の内容は「医学と医療の歴史」。火曜日1時限、…

ドウダンツツジとクロモジ?

春の庭の写真。花が咲き始めたドウダンツツジとクロモジ。クロモジは、もしかしたらシロモジかもしれません。どちらも、小さくて渋い花が咲く、春の木です。

鉛筆集め

道楽はあまりありませんが、その一つが鉛筆集め。学会などで図書館や博物館に行くとそこで鉛筆を買います。集めるペースの方が使うペースよりもはるかに速くて、だいぶたまってしまいました。

春の庭の花ー写真5枚 

今日は肌寒い雨だが、昨日の午前中は晴れていたので写真を何枚か。上から、ボケ(2枚)、バイモ、ミツマタ、スイセン。ボケは、3月13日と18日にそれぞれ撮影したものだが、最初は白味が強かった花の色が、ピンクや赤の色合いが濃くなっていくように思うのだ…

Workshop on 7 March - Change of Time

Due to an epidemic of common cold among speakers, we have to change the schedule of workshop on history of medicine on 7 March, which will start at 13.00. Please find the new programme below. ====================================== History …

ワークショップー症例誌を読む - 3月10日・11日 慶應日吉

連投になります。3月10日・11日に、昭和戦前期の精神病院の症例誌を読む会を開きます。戦前期東京で最も成功した私立の精神病院である王子脳病院の症例誌になります。症例誌は、近年の新しい医学の歴史の発展を支えた史料のコアになりますが、その読み方や分…

医学アーカイヴの整理 3月8日・9日 慶應日吉

3月8日・9日に慶應日吉キャンパスにて、昭和戦前期の東京の精神病院のアーカイヴの整理と保存を行います。場所は来往舎6階鈴木晃仁研究室、時間は朝の8時から夕刻までです。久保田明子先生や廣川和花先生などの、当該領域の指導的な専門家の指導のもと、精神…

History of Medicine Workshop (7 March 2016)

We are going to have a workshop on history of medicine on 7 March at Hiyosh Campus of Keio University. Six papers will be presented by students and young scholars who attended the graduate seminars. Some other scholars and students will al…

ワークショップ 文化としての病と老い (3月2日)

明日、慶應日吉キャンパスでワークショップ「文化としての病と老い」が開催されます。ハンセン病、ペスト、精神病などの主題に関する報告が四つ。ぜひご来場ください。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 神奈川県ヘルスケア・ニューフロンティア講座 研究会…

『医学史とはどんな学問か』 連載の第二回をアップしました!

勁草書房さまのサイト「けいそうビブリオフィル」で連載を始めた『医学史とはどんな学問か』、第二回のギリシア医学とキリスト教についての章をアップしました。西洋医学の起源ということもあり、研究の蓄積が多い領域で、脂汗をかきながらまとめました。ど…

北大医学部でテニュア・トラック助教の公募

北大医学部でテニュア・トラックの助教を公募しています。医学史を含む医療社会学で、英語で業績があり講義ができる若手研究者の公募です。締め切りは4月11日ですので、迅速に動く必要がありますね。初年度の研究費は500万円というのも大きな魅力ですね。詳…

北大医学部がテニュア・トラック助教を公募

北大医学部がテニュア・トラックの助教を公募しています。医療社会学の枠組みで、基本は、英語で研究と授業ができる医療社会学(医学教育、バイオエシックス、医学史)の若手研究者の公募です。初年度の研究費は500万円支給とのこと(!)締め切りは4月11日…

History of Medicine Workshop (7 March 2016)

On 7 March 2016 we will have a workshop in history of medicine at Keio University (Hiyoshi Campus). Seven papers listed below will be presented. The workshop will start around 9.00 at Chukaigishitu, on the 2nd floor of Raiosha in Hiyoshi C…

History of Medicine Workshop (7 March 2016)

On 7 March 2016 we will have a workshop in history of medicine at Keio University (Hiyoshi Campus). At present six papers listed below are scheduled, and we might be able to accomodate a futher couple of papers. If you are interested in gi…

第8回アジア医学史学会(9月30日・10月1日 at 台北) CFP

Call for PapersMedicine and Modernity in AsiaThe Eighth Meeting of the Asian Society for the History of Medicine Medicine has played a crucial role in constituting modernity. The history of the establishment of modern medicine and the emer…

パンドーラーの壺と疾病の沈黙

www.evernote.com

江戸時代の食養生と男色と脚気について メモ 

食養生と男色と脚気

技術史学会(シンガポール)の旅費等経費支援

フランチェスカ・ブレ先生からのご案内。2016年にシンガポールで開催される技術史学会で、女性、ジェンダー、人種、民族などの問題を論じる報告を行い研究者に、旅費などの経費に関する支援が行われるとのこと。なるほど、いいアイデアですね。ふるってご応…

ツベルクリン療法のリアル・タイムのフィクション化

Amelia Bonea さんの記事。 http://www.english.ox.ac.uk/about-faculty/faculty-members/research-centre-college-staff/bonea-dr-amelia 1890年のルーマニアにおける、結核患者とその治療法についての連載小説。同年に発表されたコッホのツベルクリンの興…

第一次大戦期イギリス軍陣医療の日誌(c.250点) 全文デジタル公開

第一次大戦中のイギリスの軍陣医療の記録が公開され、250点ほどの日誌をデジタルで全文読むことができます。中身は見ていませんが、野営病院 (hospital camps)、病院船、療養病院、動物用病院などの日誌のデジタル公開とのこと。戦場の背後で兵士たちの身体…

『医学史とはどんな学問か』 連載を始めました。

勁草書房の新しい知の発信の場である「けいそうビブリオフィル」で、月一回の連載を始めました。タイトルは『医学史とはどんな学問か』です。2016年の1月は、医学史を書く視点にかかわる序論です。これから、古代ギリシアから始まっておおよそ時代順に進み、…

UCバークリー・日本学大学院生コンファレンスの演題募集(緊急ですが夢のような好条件です! 笑)

急な話で申し訳ありませんが、今年の4月にUCバークリーで開催される日本学・大学院生コンファレンスの演題募集です。主題は身体と健康です。アブストラクトの締め切りが今週末土曜日という、本当に急な話ですが、採用の場合には、往復旅費と宿泊食事が負担さ…