2009年度 身体医文化論研究会ワークショップ
「病と物語」
今回のテーマは「病と物語」です。身体と病に時間が刻み込まれ、それが物語にされて意味が作られていくダイナミクスを、歴史と文学、宗教と民俗の接点で10人の研究者が探ります。ふるってご参加ください。
会場は両日とも、302番教室(第三校舎1階)になります。第三校舎は、銀杏並木を登って左折し、キャンパスを横切った突き当たりにあります。地図は、こちらをご覧ください。 http://www.keio.ac.jp/ja/access/hiyoshi.html
3月26日(金)
10:00~11:00 川崎明子(駒澤大学)
「病は語りを必要とし、語りは病を必要とする-シャーロット・ブロンテの場合」
11:00~12:00 長谷川貴彦 (北海道大学)
「産業革命期イングランド民衆の生存の技法をめぐって―貧困のナラティヴ」
12:00~13:00 昼休み
13:00~14:00 香西豊子(慶應義塾大学) 「島世界の疱瘡語り――不条理の解消と共同体」
15:20~15:30 休憩
16:30~17:30 大道寺慶子 「肝が語るライフヒストリー-江戸の医家・和田東郭の病理論」
3月27日(土)
“The making of modern sentiment on madness in England, with a particular reference to Colney Hatch Fire in 1902”
11:00~12:30 Mark Jenner (University of York)
“Plague on a Page: London’s Lord Have Mercy on Us”
12:30~13:30 昼休み
13:30~14:30 田中キャサリン (University of Chicago)
“Towards a Literature of Human Rights: Hansen's Disease Literature as a Genre”
14:30~15:30 小川公代 (上智大学)
“Interpreting Frankenstein and Innocence: from the Western and Eastern perspectives”