「ニューロ・ヒストリー」の講演と報告

高林陽展先生が、「ニューロ・ヒストリー」についてのご報告を行います。6月21日14時より一橋大学にて。


第235回「歴史と人間」研究会のお知らせ 日時: 2015年6月21日(日)14時より 場所: 一橋大学西キャンパス本館特別応接室 (キャンパス地図9番 http://www.hit-u.ac.jp/guide/campus/campus/index.html) 報告: 高林 陽展氏 タイトル: 「ニューロ・ヒストリーとは何か?―「神経学的転回」と歴史叙述の現在―」 要旨:2009年、カリフォルニア大学ロサンゼルス校のサーバーに「ニューロ・ヒストリー」なるウェブサイトが登場した。このホームページの設置者(ないし賛同者)として挙げられた5人の歴史家たちのなかには、フランス革命や文化史の研究で日本でもよく知られたリン・ハントの名前があった。このホームページの内容に従えば、ニューロ・ヒストリーとは、「認知神経科学の洞察から得られた歴史に関するパースペクティブであり、「いかに文化的構造が脳-身体システムと相互交流し、形づくられるかを探求する歴史学」である。より具体的に言うと、地域、宗教、人種、性差、職業、その他社会的役割などによって特徴づけられる人口集団の文化的特徴は、脳の特徴という非言語的次元から特定しうるものであり、その知見から一定の歴史的変化を説明することが可能だと主張するものである。一見すると、これまでの歴史叙述理論の展開とはかけ離れた、突拍子もない話にも聞こえる。文化論的転回の先頭に立ってきたハントはなぜニューロ・ヒストリーを主張したのか。そもそも、ニューロ・ヒストリーはなぜ、どのように生みだされてきたのか。歴史叙述理論の歴史 においてどのような意味を持つのか。そして、私たちはニューロ・ヒストリーにどのように向き合えばよいのか。本発表では、認知神経科学の展開、科学史・医学史を中心とした歴史叙述理論の展開、ニューロ・ヒストリーの登場とそれに対する批判的視座を順次検討する。そのうえで、近年の日本においてもニューロ・ヒストリーが萌芽しつつあることを確認し、ニューロ・ヒストリーとの向き合い方を論じる。議論を予告的に述べておくならば、ニューロ・ヒストリーの登場によって、歴史家がいま向き合うべき課題は、もはや言語論的転回にはなく、歴史学がネオ・リベラリズムの下で自然科学に基づく普遍主義という新たな「グランド・セオリー」に従属を迫られているという事態である。