Cartwright, Lisa. Screening the Body : Tracing Medicine's Visual Culture. University of Minnesota Press, 1995.
今から20年以上前の刊行書で、医学と映画の問題が歴史学の主題になり、その成果を世に問うたごく初期の書物。フーコーやドゥーデンといった当時の流行の枠組みが中心だが、19世紀末から20世紀前半の医学史のある部分を非常に深く鋭くつかんでいる記述が随所にあり、非常に面白く読んだ。大学のオンラインアクセスで読んだが、この本は紙媒体で持っておこうと決心して、紙の本を買った。3,000円くらいである。 イントロと第一章だけまとめるが、それ以降の各論もとても面白そうだった。
冒頭におかれたドゥーデンの事例が書物の基調を語る。女性の身体の内側を画像化して、体の内側から裏返しにして人体を表現するような一連の技術を再検討しようという試み。具体的には、木版画、X線、超音波画像である。カートライトの書物も、女性が取り上げらることが多く、また時期は19世紀末から20世紀中葉の医学研究における動画、あるいは医学や身体と関連する動画を取り上げている。身体の内部を画像化すること、そしてそれを動画で表現することが、20世紀の科学を通じた規律管理の方法であるという。生理学は、生命は複雑な組織のネットワークであり、それが変化しながら秩序を保つホメオスタシスの状態にいる。
リュミエール兄弟は映画を開発したのち、すぐに写真産業を始めた。これはカラー写真の開発であり、科学や医学で用いられる写真であった。医学では、「ノン・ピクトリアルな」表象が重要になっていた。筋運動描記法、キモグラフ(血圧や呼吸などの波型曲線記録器)、心電計などが、身体の内なる動きを記録していた。ここには、患者の身体との接触が必要であり、また患者や人が意図しない身体の動きに関心が集まった。くしゃみをする美少女の連続写真が企画され、女性の犯罪者などの瞬間を切り取った写真などが撮られた。