「カフェー」とは何か

喜多, 壮一郎 and 猛 尾佐竹. 売淫、掏摸・賭博. vol. 第6巻, クレス出版, 2008. 近代犯罪科学選集.

1930年に日本で売り出された「近代犯罪科学選集」という面白いシリーズがあり、そこで売淫と掏摸・賭博の歴史を眺めた一冊がある。とりあえず目を通しておくが、昭和期の日本で人気が出始めた「カフェー」について説明があり、面白かったのでメモ。

大正年間は、公娼の衰微と私娼の激増である。1916年の警視庁令取り締まり規則は、江戸時代に完成された売淫形式を根本的に潰滅させた。大正以後における公娼制度は、支持階級の低下と法律的社会的圧迫のために、壊滅への道にありつつ、苦悶しているものといえる。反対に私娼の激増は、資本主義的文化現象として、文化欲望としての独占欲の対象として、現代人に適応した形式として批判された。もちろん、一概に私娼と称しても、表面は盛業にある職業婦人の場合もあるし、半公娼的状態にある玉ノ井亀戸におけるがごときものがある。これらについては他の章で述べたいので茲では省く。

昭和に入っての問題としては、公娼を脅かした私娼を、さらに脅かすものの出現である。東京大阪における「カフェー」の著しき発達はまさにこれである。これは、カフェーの女給の私娼化が質と量において優れているというばかりではない。形式それ自体が、単なる性欲執行だけの私娼よりも、より適応した性的娯楽の機能であるからである。「より適応した」という条件の中には、快適であること、安直であること、文化的であること、現代sh会生活の条件と一致すること、などが考えられる。