ボードレール『悪の華』

最近、ボードレール『悪の華』を手元において、ちょっと時間ができた時に読んでいる。阿部良雄訳のちくま文庫の二巻本の『ボードレール全詩集』と、ペンギンの英仏対訳のものを並べて、数編の詩を読む。私のフランス語はもともと初頭文法に毛が生えたくらいだから、ペンギンのフランス語の部分はまったく役に立たないが、英訳はとても役に立って、日本語でよく分からなかった箇所も、英訳を読んでからフランス語を眺めると、ああそうかと思うこともある。

『悪の華』を読んだ人ならきっと憶えているだろうけれども、最初のほうに出てくる、とてもインパクトがある詩がある。道端で死んで腐敗する動物の死骸を描いた、「腐屍」と題されたものである。



思い出したまえ、わが魂なるひとよ、かくも快い夏の朝
私たちの見た物を
とある小道の曲がりかど、散り敷く小石の寝床の上に
けがらわしい獣の腐屍(しかばね)が、

みだらな女のように、両脚を宙にかかげて、
身を焦がし、毒の汗をにじませながら、
投げやりに、臆面もなく、悪臭に満ちた
腹をひらいて曝していた。

(中略)

そして天は、堂々たる死骸が花のように
咲きほこるのを眺めていた。
鼻をつく匂いはあまりに強く、草の上に
あなたは気絶せぬばかりだった。

蝿が唸りを立てて舞うこの腐敗した腹の中から
真っ黒な隊伍をなして繰り出す
蛆虫どもは、この生命ある襤褸(ぼろ)を伝って、
濃い液体のように流れていた。

それらすべてが、波のように、低くなり、高くなり、
またぱちぱちと音を立てて跳ね上がる。
言うならば、漠たる息吹を受けてふくらんだ身体が、
増殖しながら生きていたのだ。

そしてこの世界は異様な音楽を奏でていた、
流れる水や、風のように、
あるいは、穀物を篩る(ひる)人が、箕(み)の中で、律動(リズム)ある動きに、
揺り、回転させる、粒のように。

(後略)

この詩は、ボードレールの同時代人にとってもインパクトがあったもので、彼を賞賛するものも攻撃するものも、この詩を念頭においていたという。私自身、道端で動物が死んで腐敗している光景を実際に見たことがないが、たしかに、そこを音源にして「異様な音楽」が流れるといわれると、妙に納得する。

実は、この作品を読んで頭にこびりついている夜に、DVDで『エイリアン3』を観てしまいました。・・・それはそれは、たとえようもないくらい、不気味で不安で病的な気分になりますよ、この組み合わせは。 心臓が悪い人には勧めません。 あ、これは、本気ですよ。 あんなに気分が悪くなったことは、あまりないと思います。