デニールについて少し学んだのでメモ。
「デニール」という言葉を知ったのはつい数か月前で、ツィッターなどで話題の雪印の「カサネテク」というビデオを見たときである。合コンでの女の子のふるまいを通じてお菓子を宣伝するものである。ビデオもすごくよくできているし、そこで女性が違う厚さのストッキングを穿くことを「デニール30」「デニール60」と言っていた。これも初めて知って面白かった。ビデオは皆さん知っていると思うけど冒頭に掲示した。
デニールってなんだろうとずっと思っていて、実佳に聞いても知識は前進せず、夏休みになって少し時間が取れるようになったので基本的なことを調べてみた。これが面白い。
まず英語の読み方としては「デニアー」と第一音節にアクセントが来る。デニールはフランス語で小銭の硬貨の意味。ここでは「デニール」を使う。デニールは、もともとは糸の太さ、つまり断面積の長さを、質量で表示したものである。工業製品の糸に用いられることと関係あるのだろうが、一本一本の糸の断面積を正確に測りきることは非常に難しい。だから、ある長さを決めておいて、その長さの糸の質量をいえば、断面積の長さが分かることになる。その長さというのは9000メートル。この9000メートルの長さで重さが1グラムの糸を、糸の太さ1デニールという。ちなみに、これが絹糸一本の太さであるとのこと。
素人の驚きを発していいですか。長さほぼ1キロで1グラム。糸、あるいは絹糸って、そんなに軽いのですか! 文系は無知でいかん。理系でも知っている人は少ないと思うけど。
ここから先は、理屈だけ書くと、30デニールは9000メートルで30グラム、60デニールは60グラム、その部分は簡単である。具体的にどうなるのか、面白い話がたくさんあるだろうと思うが、まだ何も知らない。
もう一つ。ビデオで「デニールゼロなら生足よ♪」というセリフがあって、たしかに生足の魅力をうまく伝えている。9000メートルあって重さゼログラムの糸で作られた、ということですものね。