医療費の配分―医師・売薬の優勢と加持祈祷の不在

もう一つ、昭和13年木更津保健所のデータから、二つの村の医療費の構成の比較について。面白いのは、医師に支払った額、売薬などに使った額、電気と針灸、そして加持祈祷などに使った額である。8割が医師、1割5分が売薬で、費用としてはこの二つがほとんどである。加持祈祷については、二つの村で、0.8% 、0.3%の割合しか占めていない。滝野川健康調査という東京の一部の充実したデータのフルセットを使い、自分でデータを打ち込んで計算したこともあったが、そこでも同じくらいの数字である。ちなみに、東京の一部の滝野川では医師の割合が6割くらいで、どちらの村よりも少し低いのも少し驚きである。

加持祈祷については、「昔は加持祈祷も大事だった」という言葉をよく聞いている。基本は賛成した上で、私が発見した中では、費用の点で言うと、ほぼ無視していいくらい少なかったこと、しかし他の点での意味がとても大きかったという意味に採るべきだと思う。「他の点」の中身が、よく分からない。家にとって非常に重大な問題であったとか、村の公共に害を及ぼしたとか、宗教的な世界観であったからとか、そのような意味なのだろうか。

  三島村   飯野村  
戸数 216戸   328戸  
人口 1244人   1577人  
罹病者 619人 49.70% 401人 25.40%
日数 53.1日   44.8日  
医師 10,799 円 82% 9,090円 81.80%
売薬・滋養 1,966円 14.80% 1,365円 12.20%
電気・鍼灸 102円 0.70% 192円 1.70%
湯治 3円 0.10% 20円 0.20%
加持祈祷 105円 0.80% 27円 0.30%