プロダクティヴな咳は新しいのか古いのか、そして良いのか悪いのか

今日は「湿性の」という事項があり、そこに productive という形容詞が掲載されていた。意味は「咳が痰を伴う」であり、20年以上前に結核についての文献を読んでいたころによく出会った形容詞であり、懐かしかった。
 
この意味がいつ発生したか、そしてどのようなニュアンスなのかという問題がある。新しいOEDによると 1923年がその意味の初出であるとのこと。あまりに新しいので、旧いOEDを引くと、1909年に刊行された P の項目では、そのような医学的な意味が書いていない。もちろんジョンソンの辞書にも書いていない。キーワード辞典で見た「湿性の」という訳語が、まるでガレノス主義のようだから、もっと古い意味なのかと思っていた。
 
ニュアンスの問題であるが、咳に痰があるかというのは、結核や肺がんとの関係で非常に悪い意味である。しかし、新しいOEDを見ると、もっと複雑なニュアンスがある。結核は克服され、肺がんもかなりの期間にわたって共存できるので、悪いイメージだけではなくなっている。
 
Medicine. Of a cough: characterized by the production of sputum.
1923   Radiology 1 168/2   At the time of examination..she had a persistent and slightly productive cough.
1965   Brit. Jrnl. Industr. Med. 22 194/1   Those who smoked, and more particularly those who had a productive cough, had lower ventilatory capacities and lower forced expiratory ratios than the remainder.
1994   Guardian Good Health Guide Fall–Winter 11/2   Coughs, like colds, tend to be self limiting. If you are coughing up sputum, this healthy, normal reaction, known as a ‘productive’ cough is simply the lungs and bronchial tubes clearing themselves.