『パタゴニアにて』

イギリスの作家であるブルース・チャトウィンが In Patagonia という小説を 1977年に出版している。日本語訳は1986年。パタゴニアという場所が持つ重層的な要素を淡々と描いている素晴らしい作品である。チャウィン自身はバーミンガムの出身で、サザビーズで成功したが、10年ほど仕事をしてすぐに退職して物書きになった。その中で In Patagonia を書くが、これが非常な深みを持っている。沙漠に面した辺境に住む、原住民のインディオスたちが影響を及ぼしているシンプルな社会があり、世界の各地からやってきてパタゴニアで暮らしている人々がいる。ウェールズ人、スペイン人、ドイツ人、イタリア人などが、それぞれの時期に移民をして、そこで不思議な国際性を持ち、同時にそれぞれの国にこだわっている社会となっている。
 
私が暮らしているいくつかの街や村も、こんな風に見える。東京や横浜はもちろん国際都市であり、慶應国際大学になっている。静岡も国際性があるし、私が住む富士の東海道から山を一つ越えた村も、さまざまな国からやってきた人たちが仕事をしている。彼らと話す機会があれば、いろいろと楽しい話や哀しい話を聞くことができる。それがパタゴニアであるという意識も、楽しく哀しい。

医療英会話025

医療英会話キーワード辞典。一日3ページずつ音読。今日はpp.70-72. 「うんどう 運動」から「エイビーがた AB型」まで。今日の中くらいの山は「AIDS (エイズ)」と 「HIV(エイチアイヴィー)」でした。この二つの単語の間に「えいせい(衛生)」が入る。不思議な配列ですね。それから automated teller machine. teller は「告げる人」の意味。fortune told by a fortune teller であり、そこに automated と machine が入る。OKです(笑)

運動
Do you usually do any exercise?
How often do you exercise?
You should do an exercise that will strengthen your leg muscles.


You can draw/paint really well.


Please try using this long-handled spoon.

映画
Do you like watching movies?

英会話
English conversation, spoken English, conversational English.
I am not good at spoken/conversational English.

A型
blood type A, hepatitis A, type A personality

永久
permanent stoma, permanent paralysis, permanent immunity

影響
Violent TV programs have a bad influence on children.
Walking, if done regularly, is very good for the body.
Smoking while pregnant can be harmful to both mother and baby.

英語
I am not good at English.
Do you speak English?
Can you speak English? 失礼になることがある

エイズ
acquired immunodeficiency syndrome
drug-induced AIDS
AIDS contracted from contaminated blood products, transfusion-transmitted AIDS

衛生
sanitation, hygiene
Are you always careful about keeping your kitchen utensils?
It is not hygienically safe to leave cooked food sitting out for too long.
Too much stress is not good for your mental health.

HIV
human immunodeficiency virus
HIV is not transmitted through shaking hands, hugging, or kissing.

HIV検査
You tested positive for HIV

ATM
automated teller machine

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イヌサフランとコルチカムとコルヒチンと19世紀の女性殺人者の職業

iiif.lib.harvard.edu

 

2019年10月号の The Garden を眺めていて面白い情報のメモ。一つは二つの世界大戦における活動の件。第一次大戦中にドイツのUボートに攻撃されて600万トンの食品を失ったため、第二次大戦中には十分な準備を国民に呼びかけたという話。もう一つはコルチカムという球根についてである。これは日本の属名がイヌサフランであり、学名の属名がコルチカム、それが持つ化学物質はコルヒチンである。
 
そのコルヒチンを活用して殺人に用いて絞首刑となった19世紀の女性がいた。名前はキャサリン・ウィルソン (Catherine Wilson, 1822-1862)。この殺人犯の女性は、男や女の世話をする中で親しくなり、自分に遺産が贈られるよう遺言を書かかせて、その男性や女性を殺していくというパターンであった。仕事は看護人、ナースである。このナースが大量殺人をして絞首刑になり、人々は歓声に近いものを挙げたという。フローレンス・ナイティンゲールをほめるときに、当時は悪名が高かった看護人の職業を向上させたというとき、ディケンズの登場人物を使いますが、最適の悪役を見つけました。

pus と puss と pussy

今日は「膿」の英訳として pus という単語が現れた。これは /pʌs/ パス と読む。よく似ているのが puss で、これは /pʊs/  プス と読む。意味は猫と美人。もう一つの単語が pussy で、これはプッシーと読む。意味は猫、女性器、女みたいな男の意味である。膿と猫と女性器と女性的な男性。大混乱した意味になっている。私は pus と puss の読み方を間違えた鮮明な記憶がある。ううううむ(涙)

それよりも、たぶん一番難しいのが「膿」。日本国語辞典だとこのような説明がある。

 

うみ 【膿】

〔名〕

(1)化膿したところから出る液。黴菌性炎症の結果生じる半流動性、帯黄白色の不透明の滲出液。うみしる。のう。うな。

日本書紀〔720〕神代上(御巫本訓)「膿(ウミ)沸(わ)き、虫(うじ)流(たか)る」

史記抄〔1477〕一一・孫呉「疽のうみや血をずんずんと吮が薬ぢゃほどに」

(2)(比喩的に)始末しないと、すっきりしないもののたとえ。特に、組織の中の弊害などについていう。

語源説

(1)ウミジル(熟汁)の略〔燕居雑話・大言海〕。

(2)ウム(熟)の名詞形〔日本釈名・言元梯・和訓栞・言葉の根しらべ=鈴江潔子〕。

(3)ウムシミ(蒸身)の約か〔菊池俗言考〕。

(4)ウルミシシ(潤肉)の下略〔日本語原学=林甕臣〕。

(5)ウは薄、ミは見か。皮膚が薄く見える意〔和句解〕。

発音

オミ〔岩手・鳥取〕オン〔鳥取〕ンミ〔秋田〕

[ミ][ウ]

辞書

和玉・文明・伊京・明応・天正・饅頭・黒本・易林・日葡・書言・ヘボン言海

 

正直言って

 

    

医療英会話024

医療英会話キーワード辞典。一日3ページずつ音読。今日はpp.67-69. 「うとい 疎い」から「うんてん 運転」まで。

疎い
Sorry, I am not familiar with that area.

促す
urge, press, promote, stimulate, induce, strengthen, notion
To promote/stimulate regular bowel movements, you need to eats foods that are high in fiber.

うなされる
have a bad dream/nightmare

うまい
Do you have any difficulty with hand-writing?
Do you become nervous in front of people so that you cannot speak well?
Have you tried to quit smoking? Did it go well?

生まれ
When were you born?
In what year were you born?

生まれつき
natural, innate, congenital, by nature, at birth
She is naturally cheerful and sociable.
A natural/an innate predisposition.
Was the lump present at birth?


pus, discharge
The wound is oozing pus.
You have pus coming from the wound.
Cut the abscess open and drain the pus.

産む
How many babies have you had?
She had a premature delivery.

膿む
The wound has formed pus.
The wound has festered.

有無
Please continue taking this medication even if your symptoms go away.

呻く
The patient is groaning quietly in pain.

裏返し
Your son's violent behaviour may be just his lonliness in reverse.

ウラ検査
reverse typing

裏付け
This treatment is supported by reliable research findings.

裏腹に
contrary, in spite of
Contrary to his cheerful exercise, he seemed worried.
She says one thing and then does another/the opposite.

恨む
feet better, hold a grudge
She felt bitter toward/held a grudge against her father.

売る
They sell pajamas in the hospital shop.

潤い
You should apply cream to your skin of give it moisture.

うるさい
noisy, annoying, persistent
I hate to keep saying it but I recommend that you stop smoking.

ウルシ
Rhus, poison ivy, urushiol, lacquer
have you ever had an allergic reaction to urushiol?

上回る
The effectiveness of this treatment is better than we expected.
I am a little concerned that your test values are above the reference range and won't go down.

上向く
It is good that your condition has taken a turn for the better, isn't it?

うんざりする
You may feel bore with the monotonous rehabilitation exercised, but please persevere and keep doing them.

うんち
Do you want to poop/do a poo-poo?
Do you want to go to the restroom?

運転する
Please don't drive today.
While taking this medication, please don't drive

『暦をつくった人々』

Duncan, David Ewing. 暦をつくった人々: 人類は正確な一年をどう決めてきたか. 松浦俊輔訳. 河出書房新社, 1998.
 
「知識は無知を知らしめる」とでも言うのか、初心者として日本の旧暦の勉強を始めると、色々な無知がどんどん明らかになってきた。岡田芳朗『アジアの暦』を読み、中国の暦の二十四節気・七十二候が分かるようにしよう考えていると、色々なことを知らないことを痛感する。
 
今回のデイヴィッド・E・ダンカン『暦をつくった人々』も話は似ている。西洋の暦のシステムならば知っていると思ってきたことも大錯覚である。少し読んだだけで、知識が急速に増えるが、それと同時に自分の無知を痛感させる。
 
話の中心は16世紀末の「グレゴリオ暦」の採用である。その前は「ユリウス暦」であった。導入されたのは45年BCEで、ここでは一年間を365.25日と考え、4年に一回閏年を導入するものである。これはカトリック教会が採用したこともあり、かなり安定した。
 
しかし、数百年も経過すると、ずれが鮮明になり、知識人たちから改正の要求がきたのが1200年代。そして1500年代の末に教皇グレゴリオ13世が「グレゴリオ暦」を導入した。グレゴリオ暦は、一年を365.2425年と定め、閏年を400年間に100回ではなく97回のペースで行うことになった。これは非常に正確であるとのこと。そのために1582年の10月5日から14日を取り除き、10月4日の翌日は10月15日になったということを行った。カトリック諸国は、2年後の1584年までにグレゴリオ暦に移行したが、プロテスタントはかなり遅れた。ドイツのプロテスタント諸国は1700年に移行、イギリスは1752年であった。日本では1872年である。さらに遅れたのがソ連で、教会の禁止とともに1918年、中国では1949年に移行した。
 
このあたりも知らないことばかりなのだが、ユリウス暦の前のローマのカレンダーや、エジプトやマヤがヨーロッパよりもはるかに前に太陽を暦の枠組みに使っていたことなど、衝撃とともに読んだ。オリジナルの英語版も買っておいたので、日本語版はBookscan して、英語版を残そう。

鬱憤と pent-up

今日の医療英会話で難しいのが「うつ」。外因性、仮面、産後、初老期、躁鬱、大鬱、退行期、反応性、引っ越し、不安、老年期、などのさまざまな形容詞がつく。実際につく形容詞はこれよりもさらに多い。

もう一つ「うっぷん」という語が難しかった。新明解だとかなりわかる。「長い期間抑えてきて、我慢しきれなくなった怒り」である。ところが、この怒りを英語にすると pent-up という英語であることがよく分からなかった。英語で pent-up というと、私たちにとっては「部屋に人がたくさんいて、院内感染が起きる」という感じの意味である。OEDだとこのような感じである。

1803 Med. & Physical Jrnl. 9 187 The pent up bed-house, the clothes of infection unventilated and unwashed.
1855 E. C. Gaskell North & South II. xii. 150 Their nerves are quickened by the..confinement in these pent-up houses.

この語源は pen で、インクが閉じ込められているという意味であり、液体感がある。それで鬱憤という感じになるのだろうか。

 

国語大辞典は以下のような感じである。

1)内にこもりつもった怒りや不満。晴れないうらみ。

*明衡往来〔11C中か〕上本「鬱憤之膓一時九廻」

*釈氏往来〔12C後〕二月日「不致拾謁欝憤尤多」

平家物語〔13C前〕七・平家山門連署「興福園城両寺は鬱憤をふくめる折節なれば、かたらふともよもなびかじ」

*日葡辞書〔1603~04〕「Vppunuo (ウップンヲ) サンズル」

信長記〔1622〕八・長篠かっせんの事「一先落給ひ、かさねて此の鬱憤(ウップン)をとげしめ給へとて」

浄瑠璃・嫗山姥〔1712頃〕四「今生の此身にて此鬱憤はれがたし」

*音訓新聞字引〔1876〕〈萩原乙彦〉「欝憤 ウップン ツモルイキドホリ」

浮雲〔1887~89〕〈二葉亭四迷〉三・一八「胸に積る昼間からの鬱憤を一時に霽さうといふ意気込で」

*班固‐竇車騎北征頌「唱呼鬱憤、未逞厥願」

(2)(─する)不平、不満の気持が心にこもってつもること。また、そのさま。

太平記〔14C後〕二四・依山門嗷訴公卿僉議事「此上又南北神訴に及び、衆徒鬱憤(ウッフン)して忿(いか)らば、以外の珍事なるべし」

*中華若木詩抄〔1520頃〕上「今の世には文字ある者をばそねみて、小人どもが朝廷にをかずして流すほどに、それをうっふんにして作りた詩也」


「うっ‐ぷん 【鬱憤】
外へ出さないで心の中に抑えている怒りや恨み。また、そういう気持ちが積もること。「―を晴らす」

「善忠が所領を取りて左馬の助に申し与へんとするを―する折節なり」〈太平記・三五〉

 


frustration