コレラの流行と医者のステータス

必要があって、コレラ流行時の医者のステータスの変化を論じた論文を読み直す。文献は、Durey, Michael, “Medical Elites, the General Practitioner and Patient Power in Britain during the Cholera Epidemic of 1831-32”, in Ian Inkster and Jack Morrell eds., Metropolis and Province: Science in British Culture in 1780-1850 (Philadelphia: University of Philadelphia Press, 1983), 257-278.

古いけれども洗練された論文で、19世紀イギリスのコレラの流行と、同時期におきていた医者の専門職としてのステータスの上昇との関係を捉えようとしたもの。この時代のイギリスの医療の世界には、「医者」という一つのプロフェッションが存在したわけではなく、さまざまなルートで教育される、ステータスも収入も大きく違った複数のジャンルの医療職たちが存在した。一方には大学を出て国王の侍医を勤める内科医・外科医もいたし、もう一方には、徒弟修業で医療を学び、村で店をひらいて卵や油を売るかたわらに医療をひさぐものもいた。彼らを「医者」として一つにくくる社会的な制度は何一つ存在しなかった時代の話である。

この論文のポイントは四つある。一つは、コレラ流行に際して、ロンドンからの指示により、それぞれの地方において「衛生委員会」が作られる。誰がこの委員会の委員となるかという問題は、ロンドンと地方の関係、そして地方におけるエリート医師と一般の開業医の関係に結びついて、職業内での関係調整の新しい焦点となったこと。第二に、この時代の医者たちは、個々人としては患者に尊敬され信頼されていたが、医者というグループとしては低く見られているという逆説的な境遇にあった。そのような状況において、患者に接する場面というのは、そこでグループとしての医者像がためされる個別の場として働いた。言葉を換えると、臨床は、医者個人としての評判を超えて、「医者」というグループアイデンティティの賭け金となり、そのグループアイデンティティこそ、地方の開業医たちが形成しようともくろんでいたものであった。第三に、確かに地方都市においては、一握りのエリートが委員会のメンバーを独占し、それに一般の開業医が異を唱えるという構図も現れた。しかし、それと同時に、地方行政の末端に無数に作られた衛生委員会は、地方の開業医たちを、地方の牧師や有力者などと同じ組織の中においた。これは、地方の開業医たちにとっては、初めての公職であるとすら言えた。最後が、衛生委員会の医者たちは、商人たちにこびへつらってコレラを隠蔽するなど、絵に描いたようなみっともないこともしたが、ひとたびコレラの存在を否定する戦略が尽きてしまうと、あとは治療を通じて患者とコミュニケーションをするしかない。この治療においては、ヒロイックなものや新しい方法はとられず、医者たちは保守的な治療法をとり、判断力・落ち着きなどを発揮して「患者から見たときの良い医者」になろうとしていた。