Entries from 2019-03-01 to 1 month

済州島 (さいしゅうとう、チェジュとう)と性の博物館

www.bbc.com BBCより。韓国の済州島(チェジュ島)に、性に関する博物館が別個に二つできたというニュース。3分間のビデオは、韓国だけでなく、中国、日本、インド、西欧の性にかかわる展示をしている様子を示している。性の博物館もグローバルになったので…

イタリアン・バロック音楽の世界

静岡に「イタリアン・バロックの世界」がやってきて、17世紀に活躍したサラチーニという作曲家の歌を中心にしたコンサート。もちろん私は名前を聞いたこともないです(涙)歌詞もきちんと訳されている。男が女に愛を捧げる歌で、それがどのような意味である…

総研大ワークショップ

総研大で開かれたワークショップ。日本と外国の研究者の協力で、日本の科学者像の成立を主題にする、とても面白い学会でした。 Michael Gordon の視点を使ってエスペラント語を用いようとした日本の科学者の話題、桜井譲二が「理学」という言葉を考えたこと…

キジとツバメとイソヒヨドリ

金曜日と土曜日は面白い仕事が続いたが、さすがに疲れて、夜は泥のように眠った。 今朝は家で朝ご飯を食べて、庭でコーヒーを飲みながら、ネコと過ごした。春の陽気が空間に満ちていくようないい雰囲気で、田んぼの景色を見ていた。キジは、数日前にメスも見…

フランスのランスのルーブル博物館のホメロス展

https://www.louvrelens.fr/en/exhibition/homer/?tab=exposition エコノミスト・エクスプレスの土曜日の記事。今日はフランスのランスにランス・ルーブル美術館があり、そこがホメロスに関する展示をしているとのこと。ホメロスの作品にインスピレーション…

ヨーロッパの文化の通史?

2019年度には歴史の一般教養は History of the Body 1 と History of the Body 2 になります。身体の歴史というのは何を扱うのか、やや難しい主題ですが、人々が身体の様々な機能を政治・経済・社会・文化の中に組み込む歴史を語って、それぞれの時代と地域…

鉛の被曝の長期的な影響

https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2729713?guestAccessKey=e2812f56-1fbe-46dd-9183-0bf8e5f49a67&utm_source=silverchair&utm_medium=email&utm_campaign=article_alert-jama&utm_content=olf&utm_term=032719 https://jamanetwork.com/j…

湿地の自然

https://www.wbsj.org/join/join-and-changes/yacho/ www.wbsj.org 日本野鳥の会。今回は『野鳥』も Toriino もどちらも面白い。『野鳥』では「都市の湿地」と題された記事がとても面白い。高田雅之先生という方で、北大の農学部で学んで、現在は法政大学で…

かびくさいメアリー

Typhoid Mary (腸チフスのメアリー)は、20世紀初頭のニューヨークで数十年も隔離された女性、Mary Mallon である。アイルランドからの移民で、調理をしていた。中産階級・上流階級の家で採用されるが、腸チフスの保菌者になってしまい、コンスタントに腸チ…

ヴィオラの世代交代

昨日は日吉で英語セミナーの仕事。若手の学者たちがしっかりとした研究をして、英語で水準が高い報告をして、コーネル大学のマカリ先生からも素晴らしいコメントが来た。 その疲れもあって、今日はゆっくりしていたら、ヴィオラの若い苗が花を咲かせ始めた。…

朝のキジの声と姿

今年の春はキジが目の前の田んぼで活躍している。そのあたりの空間いっぱいに響く囀り。田んぼの畑部分を楽しそうにつついている鳥です。囀るのはオスですが、メスはいるのかしら。家の庭では原種系のチューリップが鉢で咲いています。 姿を見せたキジ 畑で…

日本の薬草園の地図

長崎大学. 出島のくすり. 九州大学出版会, 2000. 『出島のくすり』に便利な地図が掲載されていたので、1時間くらい掛けて写しておいた。江戸時代の1850年までに設立された幕府が経営する薬草園(赤い三角形)と諸藩が経営した薬草園(青い丸」)の一覧。全体…

日本の看護師向けの英語の教科書

実佳がこの4月から看護学校で非常勤で英語を教えることになった。実際問題として、医療のいくつもの重要な段階で英語が必要だろうと思う。それで、日本型に書かれた教科書とアメリカ型に書かれた教科書の二種類を読んでみて、かなりの違いがある。日本型の教…

ヒロ・ヒライ先生が編集した『ルネサンス・バロックのブックガイド』を頂きました!

ヒロ・ヒライ先生や多くの学者の皆様が執筆した『ルネッサンス・バロックのブックガイド』を頂戴いたしました!重要な研究書を中心に、150冊の書物を紹介する優れた見取り図の書物です。私も、ここに挙げられている書物を読むことが青春でしたし、知らない書…

国体と家族主義と発狂と精神病院の問題ー芥川龍之介「馬の脚」より

太宰, 治 et al. 獣. 汐文社, 2016. 文豪ノ怪談ジュニア・セレクション / 東雅夫編. このアンソロジーが採った、1925年の芥川龍之介の「馬の脚」という短編が、非常に優れていてとても面白い。主人公は三菱商事で北京に駐在する社員。彼が一度死んで復活する…

書物だけから情報を取り込む博物誌

張華. 張華の博物誌. 小澤建一訳 ブイツーソリューション, 2013. 張華は232年に生まれ300年に没した。文人であり多くの書物を読んで収集していた。宗教と思想が興隆した時期であり、道教の不老不死の考え方や身体論が展開されている。儒教ではなく、テキスト…

2019年12月12日―14日・香港で東南アジアの医療史の学会の CFP

東南アジアの医学史のコンファレンスが、今年は香港であります。論文の締め切りは2019年の5月15日で、コンファレンスは12月12日から14日までです。その一週間前には、ニュージーランドのオークランドで AU/NZ の医学史家たちのコンファレンスがあります。医…

坂井建雄編『医学教育の歴史ー古今と東西』を頂きました!

坂井先生は日本医史学会の理事長であり、様々な意味で最高の指導者である。解剖学の歴史として、ヴェザリウスの研究、伝記の翻訳、緻密で詳細な解剖書の一覧、そしてガレノスの翻訳など数多くの優れた仕事をされた。日本医史学会の理事長としても、優れた論…

「医学史と生命科学論」2019年度の慶應日吉で新しいセミナーが始まります

2019年度から慶應日吉キャンパスにて、教養研究センターの基盤研究<文理融合プロジェクト>の企画として、「医学史と生命科学論」を開催いたします。欧米での発展はもちろん、日本の優れた大学の企画も参考にして、新しい試みです。医学史と生命科学論の最…

LとR、FとV(涙)

数日前にこれからは「ヴ」と表記しないという記事らしいものが出た。NHK としては「テレヴィ」と書かなくてよいからほっとするのだろうか。私は、Lと Rの分けて発音することができなくて、rally とか larynx とか、発音する前に緊張する。 そして、今日の…

ウグイスの囀りとキジの姿

この季節になると、朝にネコのヒラリーが一緒に庭に出ようという。太陽が出て微笑ましい雰囲気になるせいか、ネコが庭を走り回る運動を人間に見てもらいたいせいか、理由はよく分からない。春が進むにつれて、ヒラリーと一緒に庭でコーヒーを飲むことが段々…

アメリカにおける奴隷制の廃止と精神医療

historypsychiatry.com アメリカにおいては、精神病院の設立と奴隷制の廃止に至る闘争という二つの時期が一致した。いずれも19世紀の中葉である。そこに着目した著作である。ことにヴァージニアには一般向け(白人向け?)の精神病院とアフリカ系の人々だけ…

シンガーの本草学の歴史

チャールズ・シンガーはイギリスで生まれたユダヤ人。父親はユダヤ教の律法博士(ラビ)で、シンガーは医学を学んだ。彼が本草学の歴史について書いた1920年代の論考、特に偽アプレイウスの本草学に関する言及を読み、いいセリフを引用することができた。つ…

『文豪ノ怪談 ジュニア・セレクション 呪』

Hearn, Lafcadio et al. 呪. 汐文社, 2017. 文豪ノ怪談 ジュニア・セレクション / 東雅夫編. 東雅夫さんの怪談や奇譚などを集めて注釈をつけるお仕事には、いつでもとても頼りになっている。今回は、子供向けと称して5冊本が刊行された。すべての漢字にルビ…

ヴィクトリア時代の少女による義弟の殺人事件の謎解き

en.wikipedia.org Taylor, Bernard. Cruelly Murdered: Constance Kent and the Killing at Road Hill House. Grafton, 1989. 19世紀の後半にイギリスで起きた3歳児の殺人事件。彼の義姉であるコンスタンス・ケントという16歳の少女が深夜に殺し、後に司教の…

海の経路と山と沙漠の経路

エコノミスト・エクスプレスの地図です。 インド洋から出発して、ペルシア湾の深くに入って行く海と湿潤の経路と、ヒマラヤ山脈と沙漠という陸と乾燥の経路。この二つが宗教的、政治的、そして経済的に複雑な構図を描くという系図。地図帳を見ながら表を書い…

ウィリアム・セシルと博物誌と日本の植物

www.bbc.co.uk ウィリアム・セシル (William Cecil, 1520-1598) は、イングランドのエリザベス女王の重臣である。初代バーリー男爵となり、その後の政治的な名門を作り上げた。BBCの In Our Time で鼎談を提供しており、とても面白い。最後の雑談の部分で、…

庭仕事とトックリバチの卵

お天気がいい早春の一日。午前中は少し家事と庭仕事をして、お雛様をしまい、雑草を取り、ナンテンを剪定した。ナンテンにトックリバチの巣を発見。セミの抜け殻もあった。 ナンテンの枝にトックリバチの卵。きれいに徳利の形です。

国際女性の日ーガラスの天井をあと少し細かく見る

www.economist.com エコノミストの記事。OECDの国に関して、女性の仕事上の役割などがこれ以上上昇させることができない「見えない壁」(英語では「ガラスの天井」という言い方をする)に達したかもしれないという内容。北欧などに関しては、もしかしたらそ…

今日は国際女性の日

今日は国際女性の日。日本と日本人にとっては苦い現実と直面し、国家と社会の構造から、個人の生活まで考え直す日ですね。 ここから脱するために日本の社会と個人は何ができるのか。そしてどこを直せばいいのか。考える機会ですね。