Entries from 2019-01-01 to 1 month

ワインと医学の歴史

Robinson, Jancis and Julia Harding. The Oxford Companion to Wine. 3rd ed. / edited by Jancis Robinson ; assistant editor, Julia Harding edition, Oxford University Press, 2006 Arnaldus, de Villanova. "The Earliest Printed Book on Wine / by …

イギリスのEU離脱と薬の買いだめ

www.bbc.com イギリスの EU離脱の影響。イギリスの方たちと時々話すと、何がどうなるのかわからないが、考えられないほどありえないことだと言っています。これは、痛み止めだとか血圧とか、比較的シンプルな薬が足りなくなってきていて、これが EU離脱とお…

環境史と医学史を考えるマクロ・ミクロな視点について

Sellers, Christopher. "To Place or Not to Place: Toward an Environmental History of Modern Medicine." Bull Hist Med, vol. 92, no. 1, 2018, pp. 1-45, https://muse.jhu.edu/article/691229. 臨床医学と患者の関係についてのいい鳥瞰とこれからの見…

江戸の武士と商人と売薬

吉岡信. 江戸の生薬屋. 青蛙房, 1994. 歴史学や医学史の学術性や方法論で言うと、正しいかどうかはまったく別にして、とても面白い議論である。武士の力と商人の道という二つの枠組みで江戸時代(徳川時代?)の薬の発展を説明している。 武士に関しては、家…

グローバルなWHOとウェルカム財団の食養生論

eatforum.org 今朝のエコノミスト・エスプレッソから。EAT という団体がある。それが何の略称か私にはわかっておらず、食べることに関係があることは確かである。その団体が、カラーの面白い冊子を出して、2050年までに人類の食生活を変えねばならず、牛肉な…

江戸時代の大名・旗本による博物誌の研究

科学朝日編集部 and 磯野直秀. 殿様生物学の系譜. vol. 421, 朝日新聞社, 1991. 朝日選書. 江戸時代には、大名や旗本たちが、博物誌の書物を座右に置き、植物や動物を収集し、それを写生したことなどが知られている。徳川家康も『本草綱目』を最初に見た日本…

アフリカと近現代の医学

Baronov, David. "Shifting Agendas and Competing Interests within Public Health, Science and Technology, and Medicine in Africa." Isis, vol. 109, no. 4, 2018, pp. 809-816, Iliffe, John. The African Aids Epidemic: A History. Ohio University …

研修医制度とカルテについて

www.igaku-shoin.co.jp 週刊医学界新聞が「研修医特集」である。医学部で6年間勉強して、国家試験を通って、それから2年間「研修医」として大学病院や大きな病院で修業をする仕組みである。私は詳しくは知らないが、1950年代から60年代末まで、若手医師に対…

ベスレム精神病院・こころの博物館における「メランコリー」の展示

museumofthemind.org.uk 先週の合評会のあとで少しお話をした時、ベスレム精神病院の「こころの博物館」Museum of the Mind をご存知ない方がいらした。たまたま「憂鬱の解剖」という新しい展示の広告が出たこともあり、お知らせ。 これは17世紀のロバート・…

アスピリンと中将湯・フランスと高畠華宵

フランスのアスピリンの広告が高畠華宵の中将湯の新聞広告に似ていることが分かりました。憶えておく。 1900年付近のアスピリンの広告 読売新聞に掲載された高畠華宵による中将湯の広告

フランスの薬学の歴史

Kahn, Axel et al. くすり・軟膏・毒物 : 薬学の歴史. 薬事日報社, 2017. フランスの薬学の歴史の翻訳を見た。非常に素晴らしい。 パリ・デカルト大学の薬学・生物学部がベースである。13世紀の半ばにシャルトル修道会の修道院を作り、そこで植物園か薬草園…

呉秀三の私宅監置論文が英訳されました!

https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/0957154X18818045#articleCitationDownloadContainer Hashimoto, Akira. "‘The Present State and Statistical Observation of Mental Patients under Home Custody’, by Kure Shūzō and Kashida Gorō (1918)." vo…

パリのサンタンヌ精神病院の患者のアート作品展

musee-mahhsa.com h-madness の通知から、パリのサンタンヌ精神病院が患者の芸術・アート作品を収集してウェブ上に展示していること、恥ずかしいことですが、初めて知りました。ヴァレンティン・マニャンが精神科医であり、ラカンも精神科医であったこと。患…

日本の廃墟病院

xn--u9ju02jv3inhb564c.jp 日本の病院や精神病院は、数で言うと圧倒的な優位は私立だった。私立ゆえ、廃墟となった病院も数多く存在する。日本の経済や社会の激動に反応しているからである。精神病院でいうと、ヨーロッパやアメリカの廃墟精神病院も有名で、…

医学中央雑誌と 医中誌 Web の1963年までの遡行

お医者さまや医療関連者の皆様は 、おそらくほぼ全員『医学中央雑誌』を使ったことがあるだろうし、医中誌 Web はもっと使っているかもしれない。現在では、医中誌 Web には、平日で一日平均1万9,000件のアクセスがあるという日本の医学論文の巨大なデータベ…

後藤基行『日本の精神科入院の歴史構造』(東大出版会、2019) を頂きました!

学振 PD の後藤君から、『日本の精神科入院の歴史構造』(東大出版会、2019)を頂きました!日本の精神科入院の歴史構造についての記述です。図は21点、表は33点という豊かなデータに支えられたソリッドな展開。そして巻末ではこのように記述しています。 「戦…

一日お休みを頂きました

土曜日は駒場で石原先生のご著作『精神医療を哲学する』の合評会。色々と多くのことを学ぶ会でした。その疲れがあって、今日は一日ゆっくり休ませていただきました。 東静岡の近くに「柚木の郷」という都市型の温泉があり、温泉や露天風呂やサウナが人工的に…

ブルガリアのプロヴティフという文化都市について

エコノミストのエスプレッソ。待ちかねていた土曜日の文化欄(笑) 今日のハイライトはプロヴティフ Plovtiv というブルガリア第二の都市。これが文化都市で、ローマ帝国の劇場、ビザンティン帝国のモザイク、オットマン帝国のモスクと、古代から中世の文化…

ワクチン信頼度・疾病バックラッシュ・台湾のインフルエンザワクチンなどなど

Larson, Heidi J. et al. "Addressing the Vaccine Confidence Gap." The Lancet, vol. 378, no. 9790, 2011, pp. 526-535, doi:10.1016/S0140-6736(11)60678-8. ワクチンのプラスとマイナスの対立は激しさを増している。ワクチンを接種して特定の疾病への免…

ウォンバット!

publicdomainreview.org 今朝の19世紀後半のウォンバットのイラスト集が面白い。もともとはオーストラリアの有袋類で、ロンドン動物園などでも展示され、イングランドのラファエル前派たちが「やられて」しまったとのこと。しばらく前に Top という名前のウ…

迷信と幻覚の経験と「虫の知らせ」

迷信調査協議会. 生活慣習と迷信. 復刻版 edition, vol. 3, 洞史社工学図書(発売), 1980. 日本の俗信 / 迷信調査協議会編. 第4章 今野圓輔「霊魂信仰による生活慣習の分布」102-137 第5章 赤松金芳「民間療法と迷信」138-162 面白いのが「虫のしらせ」である…

中国に対する日本軍の細菌戦と同姓村

上田, 信. ペストと村: 七三一部隊の細菌戦と被害者のトラウマ. vol. 1, 風響社, 2009. 風響社あじあ選書. 上田先生のペスト論。こちらは18世紀から19世紀の雲南省で起きて、第三回のパンデミックを起こしたペストではなくて、731部隊が中国の村に細菌を放っ…

<統合失調症患者>の20世紀の社会史

historypsychiatry.com h-madness の広報。一度読んでみたい エルヴェ・ギユマン (Hervé Guillemain)先生という方がいて、各地で重要な講演をしている。1月22日にはルーヴァンの哲学研究所で統合失調症という患者の20世紀の社会史という講演をされるとのこと…

オーストラリア・ニュージーランドの医学史学会が2019年12月に開催!

2019年12月3日から7日まで、オーストラリアとニュージーランドで医学史学会が開催されます。場所はオークランドで季節は夏です。ツィー tui という美しい鳥が鳴いています。3年前に訪れて、さまざまな良い思い出がある街です。学期中ですが、なんとかして、…

ブルーマルとブルマの違い

www.oed.com 今日のOEDの単語は brumal. もともとは「冬」や「短い」 (brevity) という語源で冬の短く厳しい天気を指す。短さと冬の双方が入ってくることが小寒らしくていい。 ブルマという女子小学生などの体操着は、もともとアメリカの女性運動者の名前に…

サラ・テライさんに博士号授与!

www.theses.fr パリのInstitut National des Langues et Civilisations Orientales(国立東洋言語文明研究所)のサラ・テライ(Sarah TERRAIL LORMEL)さんが昨年12月に博士号を授与されました! 英語のタイトルを訳すると「日本の神経疾患の歴史:対人恐怖症…

小寒の朝と失敗した文系と理系の融合

岡田, 芳朗. アジアの暦. vol. 049, 大修館書店, 2002. あじあブックス. 今日の二十四節気(にじゅうしせっき)は小寒(しょうかん)である。当たり前のことだが節気という概念が全く分かっていない。二十四節気も「にじゅうよんせっき」と間違った読み方を…

DSM-III が Chinese menu と呼ばれる理由を教えてください(笑)

Bentall, Richard. Madness Explained : Psychosis and Human Nature. Allen Lane, 2003. 必要があって哲学的な議論も展開しているリチャード・ベントールの本ももう一度読んでみた。そちらは来週の合評会で少し話すが、その中で、昔はわからなかった部分が…

アメリカの政権交代とAIDS対策の変化

Padamsee, Tasleem J. "Fighting an Epidemic in Political Context: Thirty-Five Years of Hiv/Aids Policy Making in the United States." Social History of Medicine, 2018, pp. hky108-hky108, doi:10.1093/shm/hky108. 来週の History II では HIV/AIDS…

20世紀日本の気候より

気象庁. 20世紀の日本の気候. 財務省印刷局, 2002. 『20世紀の日本の気候』という本に付属のCDが本棚から出てきた。CDは音楽からデータなどまとめて保存するので、何の問題もない。なんとなく眺めて、長期の気温上昇や氷河期の画像を切り貼りしておいた。 地…